おおみこともち‐の‐つかさ【大宰府】オホ‥🔗⭐🔉振
おおみこともち‐の‐つかさ【大宰府】オホ‥
⇒だざいふ。〈倭名類聚鈔5〉
⇒おお‐みこともち【大宰】
だざい‐ふ【大宰府】🔗⭐🔉振
だざい‐ふ【大宰府】
律令制で、筑前国筑紫郡に置かれた役所の名。九州および壱岐・対馬の2島を管轄し、兼ねて外寇を防ぎ、外交のことをつかさどった。長官を帥そつといい、その下に権帥・大弐・少弐・大監・少監・大典・少典などが置かれ、別に祭祀をつかさどる主神かんづかさなどがある。福岡県太宰府市にその遺跡があり、正庁であった都府楼の礎石などが残っている。鎮西府ちんぜいふ。おおみこともちのつかさ。
⇒だ‐ざい【大宰・太宰】
広辞苑に「大宰府」で始まるの検索結果 1-2。