複数辞典一括検索+

おおい‐ぎみ【大君】オホイ‥🔗🔉

おおい‐ぎみ大君オホイ‥ 貴人の長女の敬称。第1の姉君。源氏物語藤袴「式部卿の宮の御―よ」

おお‐きみ【大君】オホ‥🔗🔉

おお‐きみ大君オホ‥ ①天皇の尊称。万葉集3「―は神にしませば」 ②親王および諸王の尊称。皇女・王女にもいう。古事記「女鳥めどりの我が―の織ろす機はた」 ③身分ある人の尊称。催馬楽、我家「―来ませ婿にせむ」 ④主君の尊称。 ⇒おおきみ‐おんな【王女】 ⇒おおきみ‐すがた【大君姿】 ⇒おおきみ‐の【大君の】 ⇒おおきみ‐の‐つかさ【正親司】

おおきみ‐すがた【大君姿】オホ‥🔗🔉

おおきみ‐すがた大君姿オホ‥ 諸王が衣冠・束帯などの正装でなく、直衣のうし姿でうち解けた姿。源氏物語花宴「皆人は袍うえのきぬなるに、あざれたる―のなまめきたるにて」 ⇒おお‐きみ【大君】

おおきみ‐の【大君の】オホ‥🔗🔉

おおきみ‐の大君のオホ‥ 〔枕〕 「三笠」にかかる。万葉集8「―御笠の山の秋黄葉もみちばは」 ⇒おお‐きみ【大君】

たい‐くん【大君】🔗🔉

たい‐くん大君】 ①君主の敬称。 ②江戸時代、外国に対して用いた将軍の別号。

広辞苑大君で始まるの検索結果 1-5