だい‐えん【大円】‥ヱン🔗⭐🔉振
だい‐えん【大円】‥ヱン
①大きな円形。
②〔数〕球とその中心を通る平面との交わりの円。地球の大円を大圏たいけんともいう。
⇒だいえんきょう‐ち【大円鏡智】
⇒だいえん‐ざん【大円山】
だいえんきょう‐ち【大円鏡智】‥ヱンキヤウ‥🔗⭐🔉振
だいえんきょう‐ち【大円鏡智】‥ヱンキヤウ‥
〔仏〕如来の四智の一つ。大円の鏡が色像を映すように、あまねく万法を照らして知らないことのない智慧。密教では五智の一つ。
⇒だい‐えん【大円】
だいえん‐ざん【大円山】‥ヱン‥🔗⭐🔉振
だいえん‐ざん【大円山】‥ヱン‥
兜かぶとの鉢の形式。甲冑師かっちゅうし明珍みょうちん家の命名。形円く、前後左右の両径のほぼ等しいもの。
⇒だい‐えん【大円】
広辞苑に「大円」で始まるの検索結果 1-3。