よ‐の【四幅】🔗⭐🔉振
よ‐の【四幅】
(「の」は布の幅はばを数える語)
①布などの並幅が4枚あること。また、そのもの。よはば。梁塵秘抄「このごろみやこにはやるもの…―の指貫」
②「よのぶとん」の略。
よの‐ばかま【四幅袴】🔗⭐🔉振
よの‐ばかま【四幅袴】
袴の一種。細めで長さは膝あたりまでで、裾をすぼめるようにした袴。前後おのおの二幅で仕立てる。
四幅袴

よの‐ぶとん【四幅蒲団】🔗⭐🔉振
よの‐ぶとん【四幅蒲団】
表裏ともおのおの四幅(四布)の布で作ったふとん。よの。
広辞苑に「四幅」で始まるの検索結果 1-3。