チェコ【Czech】🔗⭐🔉振
チェコ【Czech】
中部ヨーロッパに位置する共和国。面積7万9000平方キロメートル。人口1020万7千(2004)。ボヘミアとモラヴィア両地方から成る。1939年スロヴァキアと分離してドイツに合併、45年再びスロヴァキアと合併。93年独立。2004年EU加盟。首都プラハ。狭義にはボヘミアを指す。→ヨーロッパ(図)。
プラハ
撮影:田沼武能
⇒チェコ‐ご【チェコ語】
⇒チェコ‐じけん【チェコ事件】
⇒チェコ‐スロヴァキア【Czech and Slovakia】

チェコ‐ご【チェコ語】🔗⭐🔉振
チェコ‐ご【チェコ語】
(Czech)チェコ共和国の公用語。インド‐ヨーロッパ語族のスラヴ語派西スラヴ語群に属する。隣接するスロヴァキア語とは12世紀ごろから分かれた。
⇒チェコ【Czech】
チェコ‐じけん【チェコ事件】🔗⭐🔉振
チェコ‐じけん【チェコ事件】
1968年8月20日、ソ連軍を中心とする東欧5カ国軍がチェコ‐スロヴァキアに侵攻し、同国での民主化運動を鎮圧した事件。→プラハの春。
⇒チェコ【Czech】
チェコ‐スロヴァキア【Czech and Slovakia】🔗⭐🔉振
チェコ‐スロヴァキア【Czech and Slovakia】
中部ヨーロッパに位置し、1918〜93年に存在した連邦共和国。スラヴ系のチェコ人・スロヴァキア人が1918年オーストリア‐ハンガリー帝国からチェコスロヴァキア共和国として独立。39年ナチス‐ドイツに占領されたが、第二次大戦末期に解放、48年社会主義国、68年の政変を経て、69年チェコとスロヴァキアとの連邦制。東欧民主化のなかで、89年共産党政権が崩壊。90年、国名から「社会主義」を削り、さらに「チェコ‐スロヴァキア」と変更。93年、チェコ共和国とスロヴァキア共和国とに分離、独立。
⇒チェコ【Czech】
広辞苑に「チェコ」で始まるの検索結果 1-4。