ほめ‐た・てる【誉め立てる】🔗⭐🔉振
ほめ‐た・てる【誉め立てる】
〔他下一〕[文]ほめた・つ(下二)
さかんにほめる。ほめそやす。「口をそろえて―・てる」
ほめ‐ちぎ・る【誉めちぎる】🔗⭐🔉振
ほめ‐ちぎ・る【誉めちぎる】
〔他五〕
はなはだしくほめる。絶賛する。「口を極めて―・る」
ほめ‐な・す【誉めなす】🔗⭐🔉振
ほめ‐な・す【誉めなす】
〔他四〕
ことさらにほめる。徒然草「おのれが好む方に―・すこそ、その人の日頃の本意にもあらずやと覚ゆれ」
ほめ‐もの【褒め物・褒め者】🔗⭐🔉振
ほめ‐もの【褒め物・褒め者】
①多くの人がほめるもの。狂言、富士松「路次すがら人の―に致しました」
②多くの人がほめる人。ほめられ者。「あの子は近所の―だ」
ほめら【誉めら】🔗⭐🔉振
ほめら【誉めら】
四国で、正月に祝言を唱えてまわる物乞人をいう。春駒はるごま。ほめ。
ポメラニア【Pomerania】🔗⭐🔉振
ポメラニア【Pomerania】
ポーランド北西部からドイツ北東端のバルト海沿岸地方の呼称。ポーランド・ドイツが歴史的に深くかかわり合ったが、1945年以降は大部分がポーランド領。東西に大きく二分され、東の中心都市はグダニスク、西のそれはシュチェチン。ポーランド語名ポモジェ。ドイツ語名ポンメルン。
ポメラニアン【Pomeranian】🔗⭐🔉振
ポメラニアン【Pomeranian】
イヌの一品種。ポメラニア地方原産といわれるが、初期のものはかなり大形、現在の小形犬はイギリスで改良されたもの。毛色は多様、豊富で細い。愛玩用。
ポメラニアン
ポメラニアン
撮影:小宮輝之


ほ・める【誉める・褒める】🔗⭐🔉振
ほ・める【誉める・褒める】
〔他下一〕[文]ほ・む(下二)
(ホは穂(秀)。傑出して秀れていると認める意)
①祝う。ことほぐ。祝福する。万葉集20「真木柱―・めて造れる殿のごといませ母刀自面おめかはりせず」
②物事を評価し、よしとしてその気持を表す。たたえる。賞讃する。万葉集4「黒木とり草も刈りつつ仕へめど勤いそしき奴わけと―・めむともあらず」。天草本平家物語「清盛これを聞いて、ようこそしたれと―・められた」。「子供を―・める」
広辞苑 ページ 18236。