複数辞典一括検索+

うけ【受け・請け・承け】🔗🔉

うけ受け・請け・承け】 ①受けること。支えること。受身に立つこと。また、そのもの。「―皿」「新聞―」「―にまわらずに攻めよ」 ②受けとられかた。評判。「上司の―がよい」「―をねらう」 ③受け入れること。承認。 ④《請》請人うけにん。保証人。好色五人女4「お七が約束せし物は、我が―に立つ」 ⑤華道の役枝やくえだの名称。立華りっかでは陰の方の中段に出ている役枝。生花せいかでは流派によって下段の枝や中段の枝をいう。

うけ【食】🔗🔉

うけ】 (ウカの転)くいもの。食物。〈神代紀訓注〉

うけ【浮け・浮子・泛子】🔗🔉

うけ浮け・浮子・泛子】 釣魚用・漁網用のうき。万葉集11「つもり網引あびきの―の緒の」

うけ【筌】🔗🔉

うけ(→)「うえ(筌)」に同じ。

うけ【槽】🔗🔉

うけ】 ①中が空っぽの大きないれもの。古事記「―伏せて踏みとどろこし」 ②樽などを使った漁業用の浮き。

う‐け【有卦】🔗🔉

う‐け有卦】 陰陽道おんようどうで、その人の生年の干支えとにより、7年間吉事が続くという年まわり。→十二運 ⇒有卦七年 ⇒有卦に入る

うけ‐あい【請合い・受合い】‥アヒ🔗🔉

うけ‐あい請合い・受合い‥アヒ 約束すること。また、保証すること。転じて、保証付き。歌舞伎、傾城壬生大念仏「是は遣手のたまが―なれば」。「成功は―です」「安―」

うけ‐あ・う【請け合う・受け合う】‥アフ🔗🔉

うけ‐あ・う請け合う・受け合う‥アフ 〔他五〕 約束する。保証する。ひきうける。「納期を―・う」「品質を―・う」

うけ‐あみ【受網】🔗🔉

うけ‐あみ受網】 引網の一種。中央に袋があって、魚を網の中に追いこんで捕らえるもの。

うけ‐あゆみ【浮け歩み】🔗🔉

うけ‐あゆみ浮け歩み】 (傾城けいせい道中で)足を浮かせてゆっくり歩くこと。うきあゆみ。好色一代女1「素足道中くり出しの―」

うけい【祈請・誓約】ウケヒ🔗🔉

うけい祈請・誓約ウケヒ (動詞ウケフの連用形から)神に祈って成否や吉凶を占うこと。〈神代紀訓注〉 ⇒うけい‐がり【祈狩】 ⇒うけい‐ゆ【誓湯】

広辞苑 ページ 1718