複数辞典一括検索+

とこ‐かざり【床飾り】🔗🔉

とこ‐かざり床飾り】 床の間の装飾。床に掛物をかけ挿花・置物などをおくこと。また、その掛物・置物など。

とこ‐かため【床固め】🔗🔉

とこ‐かため床固め】 河床や橋脚が掘り返されないように、石やコンクリートで河床を強化すること。

とこ‐がまち【床框】🔗🔉

とこ‐がまち床框】 床の間の前端の化粧横木。かまち。とこぶち。

とこ‐かみゆい【床髪結】‥ユヒ🔗🔉

とこ‐かみゆい床髪結‥ユヒ 取りたためる簡単な仮店を作って営業している髪結屋。橋台や川岸に多かった。浮世草子、御前義経記「―の目をすりて暖簾かけるを見て」

とこ‐げいしゃ【床芸者】🔗🔉

とこ‐げいしゃ床芸者】 芸者を名のりながら、芸よりも床をつとめるのをもっぱらとする一種の私娼。誹風柳多留8「―ずるにかけてはにちうなり」

とこ‐ことば【床言葉】🔗🔉

とこ‐ことば床言葉】 遊女などが閨ねやに入る前にする決り文句の挨拶。好色一代女2「大かた仕掛定まつての―あり」

と‐ごころ【利心】🔗🔉

と‐ごころ利心】 するどい心。しっかりした心。万葉集12「わが胸は破れてくだけて―もなし」

とこ‐さかずき【床盃】‥サカヅキ🔗🔉

とこ‐さかずき床盃‥サカヅキ 婚礼の夜、新夫婦が寝所で盃をとりかわす儀式。

とこ‐ざし【床挿し】🔗🔉

とこ‐ざし床挿し】 挿木法の一つ。挿穂を苗床に挿すこと。

ドコサヘキサエン‐さん【ドコサヘキサエン酸】🔗🔉

ドコサヘキサエン‐さんドコサヘキサエン酸】 (docosahexaenoic acid)不飽和脂肪酸の一種。分子式C21H31COOH マグロ・サバなどの魚油に多く含まれ、血栓・動脈硬化の予防などの効果が研究されている。DHA

とこ・し【常し・長し・永久し】🔗🔉

とこ・し常し・長し・永久し】 〔形シク〕 (「常とこ」の形容詞形)永久である。常にある。万葉集7「いや―・しくにわれかへり見む」

とこし‐え【常しえ・永久】‥ヘ🔗🔉

とこし‐え常しえ・永久‥ヘ 永くかわらないこと。いつまでも続くこと。とこしなえ。万葉集18「―にかくしもあらめや」。「―の愛を誓う」

広辞苑 ページ 14121