複数辞典一括検索+

おおき【大】オホキ🔗🔉

おおきオホキ (多シと同源のオホ(大)シの連体形。音便によりオホイとなる) [一]〔名〕 ①大きいこと。竹取物語「海の上にただよへる山、いと―にてあり」 ②甚だしいこと。竹取物語「み命の危さこそ―なる障りなれば」 [二]〔接頭〕 ①大きい、偉大な、の意。万葉集3「古の―聖」。万葉集20「―海のみなそこ深く」 ②同官で上位のもの。天武紀「大納言おおきものもうすつかさ蘇賀果安臣」↔少すなき。 ③(「正」と書く)(位階は、古く大・広に分かれたので)正位。古今和歌集「―みつのくらゐ柿本人麻呂」↔従ひろき

広辞苑 ページ 2529 での単語。