複数辞典一括検索+

あがた【県】🔗🔉

あがた】 ①大和時代の諸地方にあった地方行政組織。畿内周辺では直轄地的性格が強い。みあがた。孝徳紀「六県むつのあがた」 ②地方官の任国。伊勢物語「―へ行く人に馬のはなむけせむとて」 ③いなか。夫木和歌抄30「田づらなるわら屋の軒のこもすだれこれや―のしるしなるらむ」 ⇒あがた‐ありき【県歩行】 ⇒あがた‐ぬし【県主】 ⇒あがた‐の‐いど【県の井戸】 ⇒あがた‐み【県見】 ⇒あがた‐みこ【県御子・県巫】 ⇒あがた‐めし【県召】 ⇒あがためし‐の‐じもく【県召の除目】

広辞苑 ページ 146 での単語。