複数辞典一括検索+

だい【大】🔗🔉

だい】 (呉音。漢音はタイ) ①おおきいこと。おおきいもの。おおきさ。「声を―にする」「あずき―」↔小。 ②(中・少に対する)最上級のもの。「―納言」 ③程度の甚だしいこと。おおいに。「―の酒好き」「―嫌い」 ④美称また敬称として用いる。「大兄たいけい」 ⑤同名のものを区別するとき、上位または一次的な方に添える語。「―戴」「―デュマ」 ⑥大の月。太陽暦で31日、太陰暦で30日である月。日葡辞書「コノツキハダイデゴザル」 ⑦太閤検地以前の地積の単位。1段の3分の2、すなわち240歩。大歩だいぶ→小→半。 ⑧大学の略。 ⇒大なり小なり ⇒大の虫を生かして小の虫を殺す ⇒大は小を兼ねる

広辞苑 ページ 11734 での単語。