複数辞典一括検索+

酸化カルシウム🔗🔉

酸化カルシウム [calcium oxide] CaO 生石灰(quick lime)ともいう.白色の立方晶系の結晶性粉末.*岩塩構造で,Ca-Oは2.40Å.密度は3.25g/cml³.融点は2570℃,沸点は2850℃.吸湿性があり,空気中に放置すると水と二酸化炭素を吸収し,水酸化カルシウムと炭酸カルシウムになる.強い刺激性がある.典型的な塩基性酸化物で,水と反応すると強く発熱して水酸化カルシウムとなる.   CaO+H₂O→Ca(OH)₂,ΔH=−63kJ/mol 固体化学における代表的塩基として製鋼用,セメント,消石灰,カーバイド,陶磁器,ガラスの原料,乾燥剤,土壌改良剤などに用いる.

酸化還元🔗🔉

酸化還元 [reduction-oxidation] =レドックス

酸化還元系🔗🔉

酸化還元系 →酸化還元反応

酸化還元酵素🔗🔉

酸化還元指示薬🔗🔉

酸化還元指示薬 [英 oxidation-reduction indicator 仏 indicateur d'oxydo-réduction 独 Redoxindikator 露 окислительно-восстановительный индикатор] 酸化還元系を含む試料溶液の酸化還元電位を推定したり,酸化還元滴定の終点を検出したりするために用いる色素.試料溶液に少量加えると,その酸化還元電位に応じて酸化または還元されて色調が変化するので,その関係をあらかじめ調べておいて,色調から試料溶液の酸化還元電位を推定する.メチレンブルー(0.53),ジフェニルアミン(0.76),フェロイン(1.14),ニュートラルレッド(0.24)などがある.括弧内の数値は,標準水素電極対比としたpH=7での,中間変色点における電位(単位はV).

岩波理化学辞典 ページ 1968