【金石声】キンセキノコエ🔗⭐🔉振
【金石人】キンセキノヒト🔗⭐🔉振
【金石人】キンセキノヒト
感情に動かされない剛直の人。〔宋史・金安節〕
【金石交】キンセキノマシ゛ワリ🔗⭐🔉振
【金石交】キンセキノマシ゛ワリ
《故事》かたく結ばれた、決して心がわりのしない交際。「金石契(キンセキノチキ゛リ)」とも。〔漢書・韓信〕
【金石文】キンセキフ゛ン🔗⭐🔉振
【金石文】キンセキフ゛ン
金文と石文。古代の鐘・鼎(カナエ)などの金属器や石碑にほりつけられた古代文字。
【金節】キンセツ🔗⭐🔉振
【金節】キンセツ
黄金の糸で竜の模様のぬいとりをした袋におさめた節(天子の使者であることを証明する旗)。
【金子】キンシ・キンス🔗⭐🔉振
【金子】キンシ・キンス
{金銭(キンセン)㊁}
㊀(キンシ)金の小さなたま。小さな果実のこと。
㊁(キンス)
金の貨幣。
金銭。おかね。▽「子」は、助辞。《類義語》銀子。
【金仙】キンセン・コンセン🔗⭐🔉振
【金仙】キンセン・コンセン
神仙のこと。
仏のこと。
【金素】キンソ🔗⭐🔉振
【金素】キンソ
秋のこと。▽五行説で、金が秋に配され、五色においては、素(白)が秋にあたることから。
【金装】キンソウ🔗⭐🔉振
【金装】キンソウ
黄金で飾ってよそおう。また、美しく飾ってよそおう。
金泥で塗装する。
厳重なよそおいをする。また、よろい、かぶとで身をかためる。
りっぱな嫁入り道具。
学研漢和大字典 ページ 7128。