【摺】🔗⭐🔉振
【摺】
【摺】(拡)
部 11画 総画数 14画
第1水準 区点=3202 16進=4022 シフトJIS=90A0 Unicode=647A
《音読み》
㊀ショウ(セフ)[呉][漢](入)葉
《ピンイン》(zhé)
㊁ロウ(ラフ)[漢], ロウ(ロフ)[呉](入)合
《訓読み》
たたむ, ひしぐ, する, すり
《意味》
㊀
❶{動詞}たたむ。紙や布を折り重ねてたたむ。《類義語》⇒畳。
❷{名詞}折りたたんだ文書。《類義語》⇒帖(シ゛ョウ)。「手摺(シュショウ)(たたんだ文書)」「奏摺(ソウショウ)(上奏する文書)」
㊁{動詞}ひしぐ。引っぱって折る。《同義語》⇒拉。「摺脇(ロウキョウ)(わきの骨をひしぐ)」
《日本語での特別な意味》する。すり。紙を重ねて印刷する。また、その物。《類義語》⇒刷。「石摺(イシス゛リ)」
《解字》
会意兼形声。習は、羽を重ねること。摺は「手+音符習」で、折り重ねること。
《単語家族》
畳(たたむ)・帖(紙をたたんだもの)・褶(シュウ)(たたんだひだ)と同系。
《熟語》《難読》《解字》《家族》


学研漢和大字典 ページ 2827 での【摺】単語。