複数辞典一括検索+

じゅん【旬】🔗🔉

じゅん【旬】 《名詞・助数詞》 一〇日間。とくに、一か月を三分した一〇日間。上・中・下にわける。用例(徳富蘆花・中島敦)「九月上旬に上京の予定」 一〇年をひとくぎりとして年齢を数える語。「祖父の年は九旬に近い」 《シソーラス》

じゅんかん【旬刊】🔗🔉

じゅんかん【旬刊】 〔新聞・雑誌などを〕一〇日ごとに刊行すること。「旬刊雑誌」《類義語》季刊年刊《シソーラス》

じゅんかん【旬間】🔗🔉

じゅんかん【旬間】 〔ある行事などを行うために特別にきめた〕一〇日間。「交通安全旬間」用例(三島由紀夫) 《シソーラス》

じゅんげつ【旬月】🔗🔉

じゅんげつ【旬月】 〔文語・文章語〕 一〇日間と一か月。 〔転じて〕短い日数。わずかな日数。「大会は旬月の間にせまっている」《類義語》旬日。 一〇か月。

じゅんさく【旬〓朔】🔗🔉

じゅんさく【旬〓朔】 〔文語・文章語〕 一〇日と朔日。 一〇日間。 《シソーラス》

じゅんじつ【旬日】🔗🔉

じゅんじつ【旬日】 〔文語・文章語〕一〇日間。また、一〇日間に近い日数。一旬。用例(里見・谷崎潤一郎)《類義語》旬朔(シ゛ュンサク)《シソーラス》

じゅんぽう【旬報】🔗🔉

じゅんぽう【旬報】 一〇日めごとに出す報告・報道。また一〇日めごとに出す、新聞・雑誌などの刊行物。《類義語》日報週報月報《シソーラス》

じゅんよ【旬余】🔗🔉

じゅんよ【旬余】 〔文語・文章語〕十日余り。「入試まで旬余を残すのみ」

【旬】のシソーラス🔗🔉

【旬】のシソーラス 【最中・盛り】最中・盛時 最中(サイチュウ) 最中(サナカ) シーズン 旬(シュン) 盛時(セイシ゛) 酣・闌(タケナワ) 忙中(ホ゛ウチュウ) 真っ最中(マッサイチュウ) 真っ盛り(マッサカリ) 真冬(マフユ) 最中(モナカ) 【季・候・季候】季節 オフシーズン 折節(オリフシ) 季(キ) 季節(キセツ) 季題(キタ゛イ) 候(コウ) 頃・比(コロ) 今季(コンキ) シーズン 四季(シキ) 時季(シ゛キ) 四時(シシ゛) 時節(シ゛セツ) 旬(シュン) 春夏秋冬(シュンカシュウトウ) 節(セチ) 節季(セッキ) 当季(トウキ) 時(トキ) 時(ト゛キ) 風物詩(フウフ゛ツシ) 分(フ゛ン)

【旬】のシソーラス🔗🔉

【旬】のシソーラス 【月】旬 下旬(ケ゛シ゛ュン) 旬(シ゛ュン) 上浣・上澣(シ゛ョウカン) 上旬(シ゛ョウシ゛ュン) 初旬(ショシ゛ュン) 中浣・中澣(チュウカン) 中旬(チュウシ゛ュン) 【よわい(齢)・とし(年)】年齢 男盛り(オトコサ゛カリ) 同い年(オナイト゛シ) 学齢(カ゛クレイ) 数え(カソ゛エ) 数え年(カソ゛エト゛シ) 格好・恰好(カッコウ) 享年(キョウネン) 行年(キ゛ョウネン) 月齢(ケ゛ツレイ) 行年(コウネン) 歯(シ) 路(シ゛) 弱冠(シ゛ャッカン) 寿(シ゛ュ) 樹齢(シ゛ュレイ) 旬(シ゛ュン) 春秋(シュンシ゛ュウ) 而立(シ゛リツ) 聖算(セイサン) 聖寿(セイシ゛ュ) 精神年齢(セイシンネンレイ) 成年(セイネン) 代(タ゛イ) 丁年(テイネン) 適齢(テキレイ) 当歳(トウサイ) 同年(ト゛ウネン) 年・歳(トシ) 年頃(トシコ゛ロ) 年の頃(トシノコロ) 年の端(トシノハ) 年端(トシハ) 年歯(ネンシ) 年配・年輩(ネンハ゜イ) 年齢(ネンレイ) 破瓜(ハカ) 馬齢(ハ゛レイ) 芳紀(ホウキ) 宝算(ホウサン) 満年齢(マンネンレイ) 厄年(ヤクト゛シ) 齢(ヨワイ) 暦年齢(レキネンレイ)

【旬刊】のシソーラス🔗🔉

【旬刊】のシソーラス 【刊行・出版・版】出版 絵双紙・絵草紙(エソ゛ウシ) 開板・開版(カイハン) 会報(カイホウ) 合本(カ゛ッホ゜ン) 刊(カン) 刊行(カンコウ) 既刊(キカン) 季刊(キカン) 近刊(キンカン) クォータリー 月刊(ケ゛ッカン) 限定版(ケ゛ンテイハ゛ン) 原版(ケ゛ンハ゜ン) 公刊(コウカン) 再刊(サイカン) 再版(サイハン) 週刊(シュウカン) 重版(シ゛ュウハン) 出版(シュッハ゜ン) 旬刊(シ゛ュンカン) 上梓(シ゛ョウシ) 初刷(ショサツ) 初版(ショハン) 新刊(シンカン) 絶版(セ゛ッハ゜ン) 創刊(ソウカン) 増刊(ソ゛ウカン) 日刊(ニッカン) 年刊(ネンカン) 発刊(ハッカン) 発行(ハッコウ) 発兌(ハツタ゛) 版(ハン) 版(ハ゛ン) 版行(ハンコウ) 版元・板元(ハンモト) 復刊(フクカン) 復刊(フッカン) 復刻・覆刻(フッコク) 未刊(ミカン)

【旬間】のシソーラス🔗🔉

【旬間】のシソーラス 【よ(世-時代区分・期・紀・旬)】期間 一代(イチタ゛イ) 一世(イッセ) 延期(エンキ) 会期(カイキ) 花期(カキ) 学期(カ゛ッキ) 上期(カミキ) 上半期(カミハンキ) 期(キ) 期限(キケ゛ン) 期末(キマツ) 後期(コウキ) ジェネレーション 次期(シ゛キ) 下期(シモキ) 下半期(シモハンキ) 周期(シュウキ) 寿命(シ゛ュミョウ) 旬間(シ゛ュンカン) 初頭(ショトウ) 前期(セ゛ンキ) 前半期(セ゛ンハンキ) 短期(タンキ) 短日月(タンシ゛ツケ゛ツ) 中期(チュウキ) 長期(チョウキ) 月(ツキ) 定期(テイキ) 当期(トウキ) 二期(ニキ) 任(ニン) 任期(ニンキ) 任限(ニンケ゛ン) 年期(ネンキ) 年季(ネンキ) 年切(り)(ネンキリ) 年限(ネンケ゛ン) 年代(ネンタ゛イ) 納期(ノウキ) 半期(ハンキ) 日(ヒ) 毎期(マイキ) 満期(マンキ) 御代・御世(ミヨ) 無期(ムキ) 世(ヨ) 漁期(リョウキ) 猟期(リョウキ) 【あいだ(間)】ひとつづきの時間・空間 間(アイ) 間(アイタ゛) アワー 一旬(イチシ゛ュン) 一朝(イッチョウ) 月間(ケ゛ッカン) 光陰(コウイン) 拘束時間(コウソクシ゛カン) ゴールデンアワー 此の間(コノカン) 小半時(コハントキ) 暫時(サ゛ンシ゛) 時間(シ゛カン) 週間(シュウカン) 終身(シュウシン) 旬間(シ゛ュンカン) 旬朔(シ゛ュンサク) 旬日(シ゛ュンシ゛ツ) 少時(ショウシ゛) 数刻(スウコク) 寸陰(スンイン) 寸刻(スンコク) 寸時(スンシ゛) 寸秒(スンヒ゛ョウ) 月日(ツキヒ) 年間(ネンカン) 半減期(ハンケ゛ンキ) 半時(ハントキ) 百箇日(ヒャッカニチ) 間(マ) 間合(い)(マアイ) 夜間(ヤカン)

【旬朔】のシソーラス🔗🔉

【旬朔】のシソーラス 【こよみ・暦】暦・カレンダー 一陽来復(イチヨウライフク) 陰暦(インレキ) カレンダー 干支(カンシ) 季秋(キシュウ) 季春(キシュン) 季冬(キトウ) 旧(キュウ) 旧暦(キュウレキ) 暦(コヨミ) 朔(サク) 朔日(サクシ゛ツ) 三元(サンケ゛ン) 七曜(シチヨウ) 秋涼(シュウリョウ) 旬朔(シ゛ュンサク) 上巳(シ゛ョウシ) 新(シン) 新旧(シンキュウ) 新月(シンケ゛ツ) 新暦(シンレキ) 西紀(セイキ) 西暦(セイレキ) 節(セツ) 節分(セツフ゛ン) 大安(タイアン) 太陰暦(タイインレキ) 太陽暦(タイヨウレキ) 中気(チュウキ) 中元(チュウケ゛ン) 中段(チュウタ゛ン) 柱暦(ハシラコ゛ヨミ) 花暦(ハナコ゛ヨミ) 日捲り(ヒメクリ) 孟夏(モウカ) 孟秋(モウシュウ) 孟春(モウシュン) 孟冬(モウトウ) 曜(ヨウ) 陽暦(ヨウレキ) 暦(レキ) 暦日(レキシ゛ツ) 暦数(レキスウ) 暦法(レキホウ) 臘(ロウ) 臘月(ロウケ゛ツ) 【あいだ(間)】ひとつづきの時間・空間 間(アイ) 間(アイタ゛) アワー 一旬(イチシ゛ュン) 一朝(イッチョウ) 月間(ケ゛ッカン) 光陰(コウイン) 拘束時間(コウソクシ゛カン) ゴールデンアワー 此の間(コノカン) 小半時(コハントキ) 暫時(サ゛ンシ゛) 時間(シ゛カン) 週間(シュウカン) 終身(シュウシン) 旬間(シ゛ュンカン) 旬朔(シ゛ュンサク) 旬日(シ゛ュンシ゛ツ) 少時(ショウシ゛) 数刻(スウコク) 寸陰(スンイン) 寸刻(スンコク) 寸時(スンシ゛) 寸秒(スンヒ゛ョウ) 月日(ツキヒ) 年間(ネンカン) 半減期(ハンケ゛ンキ) 半時(ハントキ) 百箇日(ヒャッカニチ) 間(マ) 間合(い)(マアイ) 夜間(ヤカン)

【旬日】のシソーラス🔗🔉

【旬日】のシソーラス 【あいだ(間)】ひとつづきの時間・空間 間(アイ) 間(アイタ゛) アワー 一旬(イチシ゛ュン) 一朝(イッチョウ) 月間(ケ゛ッカン) 光陰(コウイン) 拘束時間(コウソクシ゛カン) ゴールデンアワー 此の間(コノカン) 小半時(コハントキ) 暫時(サ゛ンシ゛) 時間(シ゛カン) 週間(シュウカン) 終身(シュウシン) 旬間(シ゛ュンカン) 旬朔(シ゛ュンサク) 旬日(シ゛ュンシ゛ツ) 少時(ショウシ゛) 数刻(スウコク) 寸陰(スンイン) 寸刻(スンコク) 寸時(スンシ゛) 寸秒(スンヒ゛ョウ) 月日(ツキヒ) 年間(ネンカン) 半減期(ハンケ゛ンキ) 半時(ハントキ) 百箇日(ヒャッカニチ) 間(マ) 間合(い)(マアイ) 夜間(ヤカン)

【旬報】のシソーラス🔗🔉

【旬報】のシソーラス 【伝える・報じる・知らせる】報告 彙報(イホウ) 経済白書(ケイサ゛イハクショ) 月報(ケ゛ッホ゜ウ) 雑報(サ゛ッホ゜ウ) 週報(シュウホウ) 旬報(シ゛ュンホ゜ウ) 青書(セイショ) 中間報告(チュウカンホウコク) 注進(チュウシン) 注文・註文(チュウモン) 内申書(ナイシンショ) 日報(ニッホ゜ウ) 年報(ネンホ゜ウ) 復命(フクメイ) リポート レポート 【典・誌・紙・覧-便覧】新聞・雑誌 ウイークリー 外紙(カ゛イシ) 学校新聞(カ゛ッコウシンフ゛ン) 壁新聞(カヘ゛シンフ゛ン) 官報(カンホ゜ウ) 機関誌・機関紙(キカンシ) 貴紙(キシ) 貴誌(キシ) グラビア グラフ グラフィック 月報(ケ゛ッホ゜ウ) 号外(コ゛ウカ゛イ) 雑誌(サ゛ッシ) 三面(サンメン) 紙(シ) 誌(シ) 時報(シ゛ホウ) 社会面(シャカイメン) 週報(シュウホウ) 取材(シュサ゛イ) 旬報(シ゛ュンホ゜ウ) 新聞(シンフ゛ン) 新聞記者(シンフ゛ンキシャ) 全紙(セ゛ンシ) ぞっき ぞっき本(ソ゛ッキホ゛ン) タイムズ 他紙(タシ) 特報(トクホウ) 扉(トヒ゛ラ) 日報(ニッホ゜ウ) 年報(ネンホ゜ウ) パック バックナンバー プレス 米誌(ヘ゛イシ) ペーパー 別冊(ヘ゛ッサツ) 本紙(ホンシ) 本誌(ホンシ) マガジン

【旬】🔗🔉

【旬】 ◆地(チ)を転(テン)じて既(ステ゛)に一旬を経(ヘ)たれば、〔徳富蘆花・不如帰〕 ◆数旬の後漸く蘇武の身体が回復すると、〔中島敦・李陵〕

【旬間】🔗🔉

【旬間】 ◆旬間毎の支払がある日なので、新治と竜二は…組合の事務所へ行った。その旬間は…二万七千九百九十七円の純益であった〔三島由紀夫・潮騒〕

【旬日】🔗🔉

【旬日】 ◆殺害の意志は、犯行に先だつ旬日から、既に暗々裡に被告の心にあった…〔里見・多情仏心〕 ◆旬日の後、約束を違えず送って来てくれた…〔谷崎潤一郎・細雪〕

学研国語大辞典で始まるの検索結果 1-18