複数辞典一括検索+

おくる【送る・贈る】🔗🔉

おくる【送る・贈る】 「送る」は、人や物をある場所まで届ける。人を見送る。時を過ごす。「荷物を送る」「手紙を送る」「別便で送る」「拍手を送る」「順に席を送る」「駅まで友を送る」「卒業生を送る」「年月を送る」「漫然と日を送る」 「贈る」は、感謝・祝福・尊敬などの気持ちを表すために、物や位を人におくり与える。「お祝いの品を贈る」「感謝状を贈る」「正三位を贈る」「花束を贈る」

おくれる【遅れる・後れる】🔗🔉

おくれる【遅れる・後れる】 「遅れる」は、一般的な表記で、決まった時期・時刻より後になる。進み方がおそい。「電車が遅れる」「会社に遅れる」「発表が遅れる」「完成が遅れる」「会合に遅れる」「婚期が遅れる」「時代に遅(後)れる」「流行に遅(後)れる」「時計が遅(後)れる」「出世が遅(後)れる」「夫に死に遅(後)れる」 「後れる」は、「先」の対語で、他のものより後になる。取り残される。「気後れする」「人に後れを取る」「後れ毛」 《参考》「出世がおくれる」「流行に(時代に)おくれる」「夫に死におくれる」など、「遅」「後」の両方使うが、近年、「気後れ」「後れ毛」「後れをとる」などの名詞用法のほかは、一般に「遅」が使われる。

学研国語大辞典 ページ 10908