学研古語辞典の検索結果 (0)
学研国語大辞典の検索結果 (4)
たしか・める【確かめる】
《他動詞下一段活用》
活用表〔実際に調べたり見たりして〕はっきりしないことをはっきりさせる。「相手の気持ちを確かめる」
用例(小島信夫)《類義語》
見定める。
見極める。(スル)
打診。《文語形》たしか・む《下二段活用》
《シソーラス》
【確かめる】のシソーラス
【確か・確かめる・調べる・試みる・試す】確か・確かめる
跡付ける(アトツ゛ケル) 言い切る(イイキル) 裏(ウラ) 裏付ける(ウラツ゛ケル) 押(さ)え・抑え(オサエ) 押す(オス) 改札(カイサツ) 蓋然(カ゛イセ゛ン) 確(カク) 確言(カクケ゛ン) 確実(カクシ゛ツ) 画然・劃然(カクセ゛ン) 確然(カクセ゛ン) 確たる(カクタル) 堅い・固い・硬い(カタイ) 固め(カタメ) 可能性(カノウセイ) 聞き合わせる(キキアワセル) 聞き質す・聞き糾す(キキタタ゛ス) 首実検(クヒ゛シ゛ッケン) 検案(ケンアン) 断〈わ〉る(コトワル) 確と・聢と(シカト) 試算(シサン) 確り・聢り(シッカリ) 心証(シンショウ) 正確(セイカク) 精確(セイカク) 精度(セイト゛) 截然(セツセ゛ン) 確か(タシカ) 確かめる(タシカメル) ちゃんと 追試(ツイシ) 的確(テキカク) 鉄火(テッカ) 的確(テッカク) 点呼(テンコ) 問(い)合(わ)せ(トイアワセ) 問い合わせる(トイアワセル) 念の為(ネンノタメ) 筈(ハス゛) ひょろひょろ 見定める(ミサタ゛メル) 見届ける(ミトト゛ケル) 見る(ミル)
たしか・める【確かめる】 他動詞下一段活用[マ行]
形式名 活用形 下接語例
未然形 たしか・め {ない}
連用形 たしか・め {ます/た}
終止形 たしか・める {。}
連体形 たしか・める {とき}
仮定形 たしか・めれ {ば}
命令形 たしか・めろ {。}
たしか・めよ
【確かめる】
◆銃把をにぎりしめると、私の存在がたしかめられた〔
小島信夫・小銃〕
学研漢和大字典の検索結果 (0)
学研古語辞典+学研国語大辞典+学研漢和大字典に「確かめる」で始まるの検索結果。