学研古語辞典の検索結果 (0)
学研国語大辞典の検索結果 (2)
【石頭】のシソーラス🔗⭐🔉振
【石頭】のシソーラス
【頭・目鼻・顔】頭と首
頭(アタマ) 頭でっかち(アタマテ゛ッカチ) 毬栗(イカ゛ク゛リ) 石頭(イシアタマ) 項(ウナシ゛) 襟・衿(エリ) 襟足・領脚(エリアシ) 襟髪・領髪(エリカ゛ミ) 襟首・領頸(エリクヒ゛) おつむ 踊り子(オト゛リコ) 頭(カシラ) 頭(カフ゛リ) 禿(カフ゛ロ) 鎌首(カマクヒ゛) 髪形・髪容(カミカタチ) 雁首(カ゛ンクヒ゛) 貫首・貫主(カンシ゛ュ) 巨頭(キョトウ) 切(り)首・斬(り)首(キリクヒ゛) 串刺し(クシサ゛シ) 首・頸(クヒ゛) 首筋・頸筋(クヒ゛スシ゛) 首っ玉・頸っ玉(クヒ゛ッタマ) 首根っ子・頸根っ子(クヒ゛ネッコ) くりくり坊主(クリクリホ゛ウス゛) 頸部(ケイフ゛) 後頭(コウトウ) 光頭(コウトウ) 首・頭(コウヘ゛) 晒(し)首・曝(し)首(サラシクヒ゛) 獅子頭(シシカ゛シラ) 首・首級(シルシ) 頭(ス゛) 頭蓋(ス゛カ゛イ) 双頭(ソウトウ) 大名(タ゛イミョウ) 頭(ツムリ) 頭角(トウカク) 頭首(トウシュ) 頭部(トウフ゛) 禿頭(トクトウ) 生首(ナマクヒ゛) 寝首(ネクヒ゛) 脳裏・脳裡(ノウリ) 白頭(ハクトウ) 禿(げ)(ハケ゛) 禿(げ)頭(ハケ゛アタマ) ヘッド 盆の窪(ホ゛ンノクホ゛) 丸坊主(マルホ゛ウス゛) 薬罐(ヤカン) 両頭(リョウトウ)
【頭・目鼻・顔】関連語
いけしゃあしゃあ 石頭(イシアタマ) 頷く・首肯く(ウナス゛ク) 箝口・鉗口(カンコウ) 緘口(カンコウ) 眼光(カ゛ンコウ) 聞き耳(キキミミ) 愚図愚図(ク゛ス゛ク゛ス゛) 口移し(クチウツシ) 口触り(クチサ゛ワリ) 口笛(クチフ゛エ) 首切り(クヒ゛キリ) 首実検(クヒ゛シ゛ッケン) 慧眼(ケイカ゛ン) 炯眼・烱眼(ケイカ゛ン) 化粧(ケショウ) 舌打ち(シタウチ) 秋波(シュウハ) 衆目(シュウモク) 十目(シ゛ュウモク) 白黒(シロクロ) 尋常(シ゛ンシ゛ョウ) 声色(セイショク) 接吻(セッフ゜ン) 俗耳(ソ゛クシ゛) 側目(ソハ゛メ) 瞑る(ツフ゛ル) 面杖(ツラツ゛エ) 似顔(ニカ゛オ) 似顔絵(ニカ゛オエ) 猫舌(ネコシ゛タ) 寝耳(ネミミ) 傍目(ハタメ) 一口(ヒトクチ) 貧相(ヒンソウ) 刎頸(フンケイ) ぺろり 頬杖(ホオツ゛エ) 頬張る(ホオハ゛ル) 丸ぽちゃ(マルホ゜チャ) 耳掻き(ミミカキ) 目腐れ(メクサレ) 目玉(メタ゛マ) めっかち 目潰し(メツフ゛シ) 横顔(ヨコカ゛オ) 夜の目(ヨノメ) 爛爛(ランラン) 俚耳(リシ゛)
学研漢和大字典の検索結果 (1)
【石頭城】セキトウシ゛ョウ🔗⭐🔉振
【石頭城】セキトウシ゛ョウ
城の名。南京西方の石頭山上にあった。呉の孫権によって築かれ、その後もしばしば修築された。南朝政権の重要な城であった。
学研古語辞典+学研国語大辞典+学研漢和大字典に「石頭」で始まるの検索結果。