複数辞典一括検索+

うたてげ・なり 形容動詞・ナリ活用🔗🔉

うたてげ・なり 形容動詞・ナリ活用 形式名 活用形 下接語例 未然形 うたてげ・なら {ズ} 連用形 うたてげ・なり {ナル/ケリ}     うたてげ・に 終止形 うたてげ・なり {。} 連体形 うたてげ・なる {トキ} 已然形 うたてげ・なれ {ドモ・バ} 命令形 うたてげ・なれ {。} ・連用形の欄は二つに分けた。そのそれぞれの用法は次のようである。 上段…助動詞「き」「けり」「つ」「けむ」に続く。 下段…言いさすときや、連用修飾語として用いる。助詞「て」「して」に続く。

うたて・し 形容詞・ク活用🔗🔉

うたて・し 形容詞・ク活用 形式名 活用形 下接語例 未然形 うたて・(く) {ズ}     うたて・から 連用形 うたて・く {ナル/ケリ}     うたて・かり 終止形 うたて・し {。} 連体形 うたて・き {トキ}     うたて・かる 已然形 うたて・けれ {ドモ・バ} 命令形 うたて・かれ {。}

うたて・なり【転なり】 形容動詞・ナリ活用🔗🔉

うたて・なり【転なり】 形容動詞・ナリ活用 形式名 活用形 下接語例 未然形 うたて・なら {ズ} 連用形 うたて・なり {ナル/ケリ}     うたて・に 終止形 うたて・なり {。} 連体形 うたて・なる {トキ} 已然形 うたて・なれ {ドモ・バ} 命令形 うたて・なれ {。} ・連用形の欄は二つに分けた。そのそれぞれの用法は次のようである。 上段…助動詞「き」「けり」「つ」「けむ」に続く。 下段…言いさすときや、連用修飾語として用いる。助詞「て」「して」に続く。

学研古語辞典 ページ 2898