だい【大】🔗⭐🔉振
だい【大】
[名・形動](1)形・規模・数量などの大きいこと。また、そのさま。「声を―にする」↔小。(2)程度のはなはだしいこと。また、そのさま。「責任は―である」(3)その社会で水準以上にすぐれていること。盛んなこと。りっぱなこと。また、そのさま。「僅か一代で今日の―を為したという」〈島木健作・生活の探求〉(4)「大の月」に同じ。↔小。(5)同名の父子のうち、父のほうを示す。「―デュマ」↔小。(6)田畑の面積の単位。太閤検地以前は二四〇歩(ぶ)。以後は二〇〇歩。(7)「大学」の略。「小・中・高・―」(8)物を表す語の下に付いて、それとほぼ同じ大きさであることを表す。「こぶし―の石」「実物―に作る」「等身―の像」(9)名詞・形容動詞に付いて接頭語的に用いる。㋐数量や形・規模などが大きい意を表す。「―豊作」「―庭園」「―辞典」「―洪水」㋑(9)㋐の意に加えて尊敬または賛美する意を表す。「―先輩」「―僧正」㋒状態や程度を表す語に付いて、そのさまがはなはだしい意を表す。「―好き」「―混乱」「―失敗」→大の
大辞泉 ページ 9026 での【大】単語。