複数辞典一括検索+

大辞林の検索結果 (2)

しし-びしお【肉醤・醢】🔗🔉

しし-びしお ―ビシホ 【肉醤・醢】 肉を用いた,塩辛のような食品。にくしょう。[和名抄]

にく-しょう【肉醤】🔗🔉

にく-しょう ―シヤウ [0] 【肉醤】 肉の塩漬け。ししびしお。

大辞泉の検索結果 (2)

しし‐びしお【△肉×醤・×醢】‐びしほ🔗🔉

しし‐びしお【×醤・×醢】‐びしほ (1)魚や鳥の肉で作ったひしお。また、干し肉を刻み、麹(こうじ)と塩に漬け込んだもの。(2)古代中国で行われた極刑。処刑後の死体を塩漬けにするもの。

にく‐しょう【肉×醤】‐シヤウ🔗🔉

にく‐しょう【肉×醤】‐シヤウししびしお(1)」に同じ。

日本国語大辞典の検索結果 (2)

しし‐びしお【肉醤・醢】(‥びしほ)🔗🔉

しし‐びしお【肉醤・醢】(‥びしほ) 1 魚や鳥などの肉の塩づけ。また、乾肉を刻み、麹と塩をまぜて製したものという。 2 処刑後の死体を塩づけにする刑。古く、中国で行われた極刑。

にく‐しょう【肉醤】(‥シャウ)🔗🔉

にく‐しょう【肉醤】(‥シャウ) =ししびしお(肉醤)1

大辞林+大辞泉+日本国語大辞典肉醤で始まるの検索結果。