複数辞典一括検索+

大辞林の検索結果 (1)

いしい-りゅう【石井流】🔗🔉

いしい-りゅう イシヰリウ 【石井流】 能の大鼓(オオツヅミ)方五流派の一。高安流の流れをくむ。流祖は安土桃山時代の石井庄左衛門滋長(シゲナガ)。

大辞泉の検索結果 (1)

いしい‐りゅう【石井流】いしゐリウ🔗🔉

いしい‐りゅう【石井流】いしゐリウ 能の大鼓(おおつづみ)方の流派の一。安土桃山時代に高安流を学んだ石井庄左衛門滋長(しげなが)を流祖とする。

日本国語大辞典の検索結果 (1)

いしい‐りゅう【石井流】(いしゐリウ)🔗🔉

いしい‐りゅう【石井流】(いしゐリウ) 能楽の囃子方、大鼓役の一流。葛野(かどの)流から出た一派で、石井庄左衛門を祖とする。

大辞林+大辞泉+日本国語大辞典石井流で始まるの検索結果。