大辞林の検索結果 (1)
だい-がくし [3] 【大学士】
中国の官名。唐・宋代では宮中の学問所に勤務して皇帝の諮問に答えた者。明では宰相廃止に伴い,皇帝の顧問として置かれた官。数名よりなり,次第に政務の中枢機関となった。
大辞泉の検索結果 (1)
だい‐がくし【大学士】
《内閣大学士の略称》中国、明・清代の官名。唐・宋代の殿閣大学士の後身で、内閣の機密に参与し、実質的に宰相の役を務める官となった。
日本国語大辞典の検索結果 (1)
だい‐がくし【大学士】
1 中国、唐宋の時代に、宮中の学問所に勤務し天子の諮問に答えることを任とした官。のち明の時代には宰相に相当する職務を担当したため、閣臣の意ともなった。
2 大学頭(だいがくのかみ)、大学助(だいがくのすけ)をいう。
3 =だいがくしゃ(大学者)
大辞林+大辞泉+日本国語大辞典に「大学士」で始まるの検索結果。