大辞林の検索結果 (1)
だい-しば [3] 【大司馬】
中国の官名。周代では六卿の一。前漢では軍事を統轄した太尉を大司馬と改め,三公の一つとした。後漢では太尉に復する。
大辞泉の検索結果 (1)
だい‐しば【大司馬】
古代中国の官名。周代には夏官の長として軍事・運輸をつかさどった。漢代に軍事を任とした太尉を大司馬と改称し、大司徒・大司空とともに三公と称した。後漢以降は再び太尉という。
日本国語大辞典の検索結果 (1)
だい‐しば【大司馬】
中国古代の官名。周代、六官の一つで夏官の長。軍事や運輸をつかさどる。漢代には、大司徒・大司空と共に三公に列せられ、中央政府の最高官となる。後漢以降は太尉と称した。
大辞林+大辞泉+日本国語大辞典に「大司馬」で始まるの検索結果。