複数辞典一括検索+

大辞林の検索結果 (0)

大辞泉の検索結果 (2)

きり‐あげ【切(り)上げ】🔗🔉

きり‐あげ【切(り)上げ】 (1)区切りをつけて終わりにすること。「この辺で―にしよう」(2)計算で、求める位未満の端数を、求める位に一として加えること。↔切り捨て。(3)通貨の対外価値を高くすること。↔切り下げ。

きり‐あ・げる【切(り)上げる】🔗🔉

きり‐あ・げる【切(り)上げる】 [動ガ下一][文]きりあ・ぐ[ガ下二](1)区切りをつけて終わりにする。「仕事を早めに―・げる」(2)計算で、求める位未満の端数を一として一けた上の位の数に加える。「小数点以下を―・げる」↔切り捨てる。(3)通貨の対外価値を高くする。「ドルを―・げる」↔切り下げる。

日本国語大辞典の検索結果 (1)

きり‐あ・げる【切り上げる】🔗🔉

きり‐あ・げる【切り上げる】 〔他ガ下一〕きりあ・ぐ〔他ガ下二〕 1 一応そこで終わりにする。一段落をつける。「話(仕事)を切り上げる」 2 計算で、求めようとする位未満の端数を取り去り、求めようとする位に一を加える。⇔切り捨てる。 3 通貨の対外価値を高くする。「円を切り上げる」

大辞林+大辞泉+日本国語大辞典切り上げで始まるの検索結果。