複数辞典一括検索+

しゅん【旬】🔗🔉

しゅん [1][0] 【旬】 (1)魚介類・野菜などの,味のよい食べ頃の時期。出盛りの時期。「―の野菜」 (2)物事を行うのに最適の時期。 (3)朝廷の年中行事の一。天皇が臣下から政務を聞き,祝宴を催したこと。古くは毎月一日・一一日・一六日・二一日に,平安中期以後は四月一日と一〇月一日を例とし,それぞれ孟夏の旬・孟冬の旬といい,扇・氷魚(ヒオ)を賜った。旬儀。旬政。

じゅん【旬】🔗🔉

じゅん [1] 【旬】 (1)一〇日。特に一か月を三分したときの,それぞれの一〇日間。「上―・中―・下―」「入道相国失せ給ひて後,わづかに五―をだにも過ぎざるに/平家 6」 (2)10年を一期とするときの称。「五―の齢(ヨワイ)の流車,坂に下る/海道記」

じゅん-かん【旬刊】🔗🔉

じゅん-かん [0] 【旬刊】 一〇日ごとに発行されること。またその出版物。

じゅん-かん【旬間】🔗🔉

じゅん-かん [0] 【旬間】 (行事などの行われる)一〇日間。「交通安全―」

しゅん-ぎ【旬儀】🔗🔉

しゅん-ぎ [1] 【旬儀】 「旬{(3)}」に同じ。旬の儀。

じゅん-げつ【旬月】🔗🔉

じゅん-げつ [1][0] 【旬月】 (1)一〇日,あるいは一か月。転じて,わずかの日数。 (2)一〇か月。

しゅん-さい【旬祭】🔗🔉

しゅん-さい [0] 【旬祭】 毎月一日・一一日・二一日の三回に賢所(カシコドコロ)・神殿・皇霊殿で行われる宮中の祭典。

じゅん-さく【旬朔】🔗🔉

じゅん-さく [0] 【旬朔】 一〇日とついたち。また,一〇日間。

じゅん-し【旬試】🔗🔉

じゅん-し [1] 【旬試】 ⇒旬(ジユン)の試(シ)

じゅん-じつ【旬日】🔗🔉

じゅん-じつ [0] 【旬日】 一〇日。一〇日間。また,わずかな日数。「―にして完成した」

しゅん-せい【旬政】🔗🔉

しゅん-せい [0] 【旬政】 旬(シユン){(3)}の際に行われた,天皇が政務を聞く儀式。

じゅん-の-し【旬の試】🔗🔉

じゅん-の-し 【旬の試】 律令制で,大学・国学の学生に一〇日ごとに課せられた経書に関しての試験。旬試。帖試。

じゅん-ぽう【旬報】🔗🔉

じゅん-ぽう [0][1] 【旬報】 (1)一〇日ごとに出る新聞や雑誌。 (2)一〇日ごとに出す報告。

じゅん-よ【旬余】🔗🔉

じゅん-よ [1] 【旬余】 一〇日あまり。

しゅん【旬(である,ない)】(和英)🔗🔉

しゅん【旬(である,ない)】 (be in,be out of) season.→英和

じゅんかん【旬刊の】(和英)🔗🔉

じゅんかん【旬刊の】 published every ten days.

じゅんぽう【旬報】(和英)🔗🔉

じゅんぽう【旬報】 a ten-day report[magazine,newspaper].

大辞林で始まるの検索結果 1-17