複数辞典一括検索+

ら-でん [0][1] 【螺鈿】🔗🔉

ら-でん [0][1] 【螺鈿】 漆工芸技法の一。貝殻の真珠光を放つ部分を磨(ス)り平らにして細かく切り,文様の形に漆器や木地にはめこんで装飾するもの。中国唐代に発達,日本へは奈良時代に伝来,平安時代には盛んに蒔絵(マキエ)に併用された。薄い貝を用いたものは特に青貝ともいう。摺(ス)り貝。「―細工(ザイク)」

大辞林 ページ 156545 での螺鈿単語。