複数辞典一括検索+

長期増強[チョウキゾウキョウ]🔗🔉

長期増強[チョウキゾウキョウ] 【英】long-term potentiation(LTP) 長期増強とは,長時間にわたってシナプス伝達効率が上昇する現象をさし,多くの神経部位において観察されている.具体的には,シナプス前神経線維に高頻度連続刺激を与えた場合に,誘発されるシナプス後電位(EPSP)が大きくなって伝達効率が高まることで示されている.グルタミン酸を伝達物質とする海馬の長期増強の実験では,シナプス下膜に存在するグルタミン酸受容体のうち,特にサブタイプのNMDA(N‐methyl-D-asparate)受容体が重要な役割を果たしている.通常ではNMDA受容体チャネルはMg2+によって阻害されているが,神経線維に頻回刺激を与えると,非NMDA受容体チャネルによるシナプス下膜の脱分極が持続して増大するので,NMDA受容体チャネルのMg2+による阻害が解除されるようになり,NaやCa2+などのイオンが流入する.流入したCa2+が細胞内伝達系を介してタンパクリン酸化酵素を活性化させて長期増強現象を起こす.また,遺伝子の発現などによるタンパク合成や受容体構造変化などの分子レベルでの関与も考えられている.長期増強は,海馬などの脳切片標本においては数時間の単位で,動物そのものにおいては数日から数週間にわたって観察されるので,記憶学習のみならず中枢神経系のシナプス結合などにも関連しているとされており,シナプス可塑性の基礎をなすものとして注目されている.他方,シナプス前神経線維の連続刺激によって起こる長時間にわたるシナプス伝達効率の抑制も観察され,長期抑圧long-term depression(LTD)と呼ばれている.

南山堂医学大辞典長期増強で始まるの検索結果 1-1