胆汁うっ滞型肝炎[タンジュウウッタイガタカンエン]🔗⭐🔉振
胆汁うっ滞型肝炎[タンジュウウッタイガタカンエン]
【英】cholestatic hepatitis
=胆細管〔炎〕性黄疸
胆汁検査法[タンジュウケンサホウ]🔗⭐🔉振
胆汁検査法[タンジュウケンサホウ]
【英】bile tests
【独】Gallensaftuntersuchung
【仏】examen de bile
肝臓で産生され,胆道を経由して十二指腸に排泄される胆汁bileを検体として用いる検査法である.胆汁の採取は通常十二指腸ゾンデ(→十二指腸ゾンデ法)を挿入し,胆汁分泌,排出刺激剤(硫酸マグネシウム:メルツァー・リオン法*Meltzer-Lyon method,オリ〔ー〕ブ油など)を利用して行われる.得られる胆汁の流出状況(A胆汁:胆管胆汁,B胆汁:胆嚢胆汁,C胆汁:肝胆汁の状況),色調などの肉眼的検査,ビリルビン含有量,ウロビリノーゲン,タンパク質などを化学的方法を用いて検査する.また顕微鏡的検査として沈渣,胆砂をはじめとするビリルビンカルシウム,コレステリン,シュウ酸カルシウムなどの結晶,上皮細胞,赤血球,白血球,悪性腫瘍その他の細胞成分の検索,ランブル鞭毛虫,十二指腸虫,回虫,肝ジストマなどの原虫および虫卵の検査,細菌学的検査として胆道系の感染症の原因菌の検索,および腸チフス,パラチフスの保菌者の検査などを行う.
南山堂医学大辞典 ページ 4800。