複数辞典一括検索+

耐塩細菌[タイエンサイキン]🔗🔉

耐塩細菌[タイエンサイキン] 【英】halotolerant bacteria →好塩菌

ダイオウ(大黄)[ダイオウ]🔗🔉

ダイオウ(大黄)[ダイオウ] 【英】rhubarb 【独】Rhabarberwurzel 【仏】rhubarbe 【ラ】rhei rhizoma 《同義語》将軍ショウグン,錦紋キンモン Rheum palmatum Linn, R.tanguticum Maxim., R.officinale Bail., Rcoreanum Nakaiまたはそれらの種間雑種(タデ科)の根茎である.偏卵形,長卵形または円柱形で黄褐色〜淡黄褐色,かめば細かい砂をかむような感じがあり,唾液を黄色に染める.ジアントロン類のsennoside A〜F,アントラキノン類,タンニン類,スチルベン誘導体などを含有する.緩下,健胃薬で,漢方では消炎,瀉下,解毒,駆お血を目標に三黄瀉心湯,大柴胡湯などに配合される.

大横径(児頭の)[ダイオウケイ]🔗🔉

大横径(児頭の)[ダイオウケイ] 【英】biparietal diameter →BPD

対応コドン[タイオウコドン]🔗🔉

対応コドン[タイオウコドン] 【英】anticodon =アンチコドン

対応点[タイオウテン]🔗🔉

対応点[タイオウテン] 【英】corresponding points 【独】identischer Punkt 1つの物体を両眼で注視するとき,その像は両眼の網膜のそれぞれにできるが,われわれには単一の物体として見える.このとき,一眼を指で押してその位置をずらすと像が2つに見える.これは,はじめ眼の輻湊運動により物体の注視点の像が左右網膜の対応点にあったものが,眼を押すことにより対応点からずれたためである.両眼網膜の中心窩は互いに対応点であり,また各々の網膜で,水平子午線・垂直子午線から等距離にある点も互いに対応点である.

南山堂医学大辞典 ページ 4569