後過分極[コウカブンキョク]🔗⭐🔉振
高カリウム血症[コウカリウムケッショウ]🔗⭐🔉振
高カリウム血症[コウカリウムケッショウ]
【英】hyperkalemia
【独】Hyperkal
mie
【仏】hyperkali
mie
血漿中のカリウム濃度が,正常上限(5.4 mEq/L)を超えて上昇した病態で,体内のカリウム分布の異常による場合と,体内カリウム量の増大に由来する場合とがある.カリウム分布の異常は,アシドーシス*や高カリウム性周期性四肢麻痺で認められる.全体カリウム量の増大は,急性および慢性腎不全,副腎皮質機能低下症のごとく尿中カリウム排泄量が低下した場合,血管内溶血,筋挫傷あるいはカリウム製剤投与などカリウム負荷量の増大がある場合に認められる.症状としては,筋・神経系の興奮異常が主であり,意識障害のほか,筋力低下,脱力がしばしば認められ,また心筋の異常として不整脈,伝導障害,心停止などが認められる.心電図上ではT波の増高,QRS幅の増大,P-R間隔の延長がある.治療上,筋神経症状を軽快させるにはカルシウム静注が,また細胞内へのカリウム流入促進には炭酸水素ナトリウム投与,またはブドウ糖とインスリンの投与が行われる.また,予防的治療としては,低カリウム食摂取や,イオン交換樹脂の服用がなされる.


南山堂医学大辞典 ページ 2307。