ノンネ・アペルト反応[ノンネアペルトハンノウ]🔗⭐🔉振
ノンネ・アペルト反応[ノンネアペルトハンノウ]
【英】Nonne-Apelt globulin reaction
【独】Nonne-Apelt Globulinreaktion
【仏】globuline-r
action de Nonne-Apelt
NonneとApeltにより開発された髄液タンパク検出法で,グロブリン反応*の一種.飽和硫酸アンモニウム(ノンネ・アペルト試薬)と髄液中のタンパク主としてγグロブリンが反応して白濁する現象を利用.試験管に髄液0.5 mLをとりこれに等量のノンネ・アペルト試薬を重層する(Ross-Jones変法,重層法).3分後に両液の境界面に白輪ができれば陽性とする.ついで試験管を振り(原法,混合法)混濁の程度からタンパク量を推定する.感度はタンパク量0.05%以上で陽性.化膿性髄膜炎,結核性髄膜炎,進行性麻痺,脳脊髄梅毒,脳脊髄腫瘍などで陽性となる(Max Nonneはドイツの神経科医1861-1959;F.Apeltはドイツの医師1877-1911).

南山堂医学大辞典 ページ 5862 での【ノンネ・アペルト反応[ノンネアペルトハンノウ]】単語。