複数辞典一括検索+

鉄欠乏性貧血[テツケツボウセイヒンケツ]🔗🔉

鉄欠乏性貧血[テツケツボウセイヒンケツ] 【英】iron deficiency anemia 【独】Eisenmangelanmie 【仏】anmie ferriprive(sidro pnique) 鉄欠乏が原因で起こる貧血で,各種貧血症のうち二次性貧血についで頻度が高い.鉄欠乏の原因は, 1)出血(月経過多,消化性潰瘍,消化管癌など), 2)鉄吸収障害(胃切除後,慢性炎症など), 3)不適当な食事,に分けられる.妊娠女性では全期間を通じて960mgの鉄,妊娠後期には1日6mg程度の鉄が必要である.この量は普通の食事では補充し得ない量であるため鉄欠乏性貧血を発症しやすい.〔診断〕 貧血は小球性低色素性である.赤血球は淡染性でヘモグロビンに乏しく,さらに進行すると環状,標的などの変形赤血球が出現する.トランスフェリン鉄飽和率と血清鉄の低下がみられ,血清フェリチンは12 ng/mL以下となり,総鉄結合能は高値を示す.感染症による貧血,サラセミア鉛中毒鉄芽球性貧血など低色素性を呈する貧血との鑑別を要することがある.

南山堂医学大辞典 ページ 5204 での鉄欠乏性貧血[テツケツボウセイヒンケツ]単語。