複数辞典一括検索+

DNA[ディーエヌエー]🔗🔉

DNA[ディーエヌエー] 【英】deoxyribonucleic acid 《同義語》デオキシリボ核酸Desoxyribonukleinsure(DNS),acide dsoxyribonuclique(ADN) 核酸の一種でD-2-デオキシリボースが糖として含まれている.ウイルスの遺伝子などRNAが遺伝子となっているごく一部の例外を除いて,普遍的に生物の遺伝子を構成する物質である.DNAの化学構造はアデニン,グアニン,シトシンまたはチミンを主な塩基としこれにデオキシリボースとリン酸が結合した4種のデオキシリボヌクレオチドが単位となっており,デオキシリボヌクレオチドが3′,5′‐リン酸ジエステル結合で長鎖状に結合したポリヌクレオチドとなっている.デオキシリボヌクレオチドを構成する4種の塩基の配列順序(塩基配列base sequenceが慣用的であるが,ヌクレオチド配列nucleotide sequenceと呼ばれるのが正しい)によって遺伝情報がDNA分子の上に保存されている.DNA分子に担われている遺伝情報はDNAを鋳型として塩基配列がメッセンジャーRNAに転写されることによって読み出される.DNA分子の立体構造について,1953年にJ.D. WatsonとF.H.C.CrickによってDNA分子構造のモデル(ワトソン・クリックのDNAモデルWatson-Crick DNA model)が発表され,遺伝子の構造と機能についての基本的概念が確立されて,現在の分子生物学の出発点となった.このモデルは,DNA分子は2本のポリヌクレオチド鎖がらせん状に結合した構造をとること,この二重らせん構造double helix structureは,2本のポリヌクレオチド鎖の間でグアニンとシトシンの対合による3個の,そしてアデニンとチミンの対合による2個の水素結合が形成されること,上下に隣り合う塩基の間のスタッキングstackingによる分子間引力,さらにらせんを取り囲む水和分子の集合により安定に保たれていることを明らかにした.二本鎖のポリヌクレオチドの塩基の間の水素結合は「弱い結合」 weak bondなので,加熱や高いpHにより容易に切断されて,一本鎖の変性DNA denatured DNAとなる.一本鎖に変性したDNAは塩濃度を高めて徐々に冷却すると可逆的に二本鎖DNAとなる(アニーリングannealing).さらにX線回折によって,DNAの立体構造はA, B, C, D, Zの5種の状態をとることが明らかにされている(→Z型構造(DNAの)).バクテリオファージ粒子や細菌細胞には1分子のDNAが含まれ,その分子量は1〜200×10である.分子の形態として,環状二本鎖(環状二本鎖DNA double-stranded circular DNA),直線状二本鎖(直線状二本鎖DNA double-stranded linear DNA),さらに一本鎖環状の分子などとして存在する(一本鎖環状DNA single-stranded circulation DNA).ヒトを含めた真核細胞のDNAの分子形態は明らかでないが,DNAの大部分は核内の染色体に存在し,ヒストンや非ヒストンタンパク質と結合してデオキシリボ核タンパク質となっている.細胞質のミトコンドリアや葉緑体にも少量のDNAが分布している.1個のヒト細胞の核内には約10塩基対のDNAが含まれており,1本のDNA分子と仮定してみると約1 mの長さに及び,その上に100万個以上の遺伝子が存在する.多細胞生物の個体を構成する細胞はいずれも等量のDNAを含み,個々の細胞は個体のもつ遺伝情報のすべてをDNAの上に保有している.

南山堂医学大辞典 ページ 5097 でのDNA[ディーエヌエー]単語。