複数辞典一括検索+

胆石破砕術[タンセキハサイジュツ]🔗🔉

胆石破砕術[タンセキハサイジュツ] 【英】extracorporeal shock wave lithotripsy〔of gallstones〕(ESWL) 《同義語》体外衝撃波胆石破砕術 胆嚢結石cholecystolithiasis(胆石症)に対する非観血的治療法の一つで,体外衝撃波を照射し胆嚢内の結石を破砕し排石を促す治療をいう.1986年,旧西ドイツのミュンヘン大学グループが,腎臓結石に対して行われていた体外衝撃波結石破砕術を胆石の治療に応用したのがはじまりである.ピエゾ圧電効果方式(→圧電効果),水中高圧放電方式,電磁変換方式などがある.破砕に際しては1回当たり約3,000発の衝撃波を照射し胆石を砕いていくが,効果が不十分のときは後日治療を繰り返す.砕石後に胆石溶解薬を併用することが多い.本療法の一番の適応は純コレステロール石で,結石の数は1〜3個,大きさは20〜30mm,石灰化がなく,胆嚢の機能が良好なものとされている.合併症としては黄疸,発熱,皮膚の火傷,胆嚢炎胆管炎膵炎などがある.

南山堂医学大辞典 ページ 4821 での胆石破砕術[タンセキハサイジュツ]単語。