複数辞典一括検索+

大腸癌[ダイチョウガン]🔗🔉

大腸癌[ダイチョウガン] 【英】carcinoma of the colon and rectum 【独】Dickdarmkarzinom 【仏】carcinome du clon et rectum 大腸癌のうち,直腸癌は50〜60%を占め,残りの結腸癌colonic cancerの発生部位はS状結腸,上行結腸の順に多い.加齢と共に増加し60〜70歳代をピークとする.本症の多くは大腸ポリープ(とくに腺腫)およびポリポーシスに由来すると考えられている.組織学的には腺癌が90%を占め,大部分は高分化,中分化型である.肉眼的には胃癌同様ボルマンの分類が利用され,この1〜4型と表在型0型,壁外性進展の特殊型5型の6型に分けられる.転移はリンパ行性,血行性,腹膜播種性があるが,血行性による肝転移が比較的多い.大腸上部に発生した癌では自覚症状が乏しく,腹痛・貧血・腹部腫瘤触知で発見されることが多いが,大腸下部のS状結腸や直腸発生の癌では症状が認められやすく肛門出血を比較的早期に気付く.診断は注腸造影法および大腸内視鏡下の生検biopsyまたはポリペクトミーpolypectomyからの組織診によりなされる.血清CEA(胎児性癌抗原carcinoembryonic antigen)の測定は進行癌の存在,進展度に参考となる.治療は,末期癌を除いては外科的切除が最も成績がよく,近年は肝転移に対しても積極的に切除が行われる.また化学療法や放射線療法,免疫療法の補助的合併療法も行われる.切除不能のものでは,姑息手術として腸吻合術,人工肛門造設術を行う.なお,隆起型の早期癌である腺腫内癌に関しては,粘膜内(m)癌はポリペクトミーで治療が完了し,粘膜下(sm)癌ではリンパ節転移や癌遺残の危険がある症例に対して腸切除が追加される.

南山堂医学大辞典 ページ 4641 での大腸癌[ダイチョウガン]単語。