複数辞典一括検索+

躁うつ病[ソウウツビョウ]🔗🔉

躁うつ病[ソウウツビョウ] 【英】manic-depressive illness, manic depressive psychosis 【独】manisch-depressives Irresein(MDI) 【仏】folie maniaco-dpressive 《同義語》感情精神病affective psychosis,交代精神病folie alterne,循環病folie circulaire, Zyklothymie,周期性精神病periodische Psychose,双極性障害bipolar disorder 精神分裂病と並んで2大精神病としてクレペリンKraepelinにより概念規定された感情の障害である.躁病相とうつ病相を繰り返すが寛解期には欠陥を残さない点が分裂病と異なる.病型は躁病相あるいはうつ病相の一方だけを示すタイプ(単極型unipolar, monopolar)と両方の病相を示すタイプ(双極型bipolar)があり生物学的にも異なる可能性が高い.DSM-IV,ICD-10では気分障害mood disordersの中の双極性障害に置き換えられ,もはや躁うつ病の名称は用いられなくなっている.躁うつ病の出現頻度は0.5%前後,有病率は人口1,000対0.2である.遺伝に関しては一卵性双生児の一致率が二卵性のそれをはるかに上回り,遺伝素因の関与が考えられるが,これは一般に躁うつ病の脆弱性を表すとされ,発病にはこれに加えて誘因,状況因が重要と考えられる.病因はまだ明らかでないが,モノアミンおよびこれら神経伝達物質(化学〔的〕伝達物質)の受容体‐情報伝達系の機能異常が想定されている.→双極性うつ病単極性うつ病

南山堂医学大辞典 ページ 4449 での躁うつ病[ソウウツビョウ]単語。