複数辞典一括検索+

〔出(齣)〕 chū 🔗🔉

〔出(齣)〕 chū ) 〔出〕 (内から外へ)出る.〔〜来〕出て来る.〔〜去〕出て行く.〔〜门儿〕外出する.⇔〔进 jìn [↑]〔入 rù [↑] 越える.はみ出す.外れる.〔〜轨〕脱線する.〔〜界〕(球技などの)アウト. 出す.生産する.〔〜主意〕意見を出す.〔每人〜一块钱〕各人1円ずつ醵(きよ)出する.〔〜租〕貸し出す.〔这里〜米〕ここでは米がとれる.〔这个也是本厂的〜品〕これも当工場の製品です.〔是中国〜的〕中国製です. 出席する.出場する.〔〜席〕出席する. 支出(する)〔〜纳〕出納.〔量 liàng 入为〜〕収入に応じて支出する.〔入不敷 fū 〜〕収支相つぐなわない. 生ずる.事件が発生する.〔〜事〕事件が発生する.事故が起こる.〔〜毛病〕故障が起きる.〔问题就〜在这儿〕問題はここから起こった. (表面に)現す(現れる)〔〜名〕名が出る.有名になる.〔〜芽儿〕芽が出る.〔〜汗〕汗が出る. ぬきんでる.〔〜众〕衆にぬきんでる.〔〜头〕頭角を現す.〔〜奇〕珍しい.奇計を出す. 動詞の後に置き,動作が内から外へ出る,外に現れて識別されるようになる,できあがってくる,などの意味を添える.この場合〔〜〕は軽声.ただし〔看不〜〕のように〔〜〕が直接動詞の後につかない時は軽声ではない.〔经过充分的讨论以后才作〜决定〕充分な討論をしてから決定を出す.→〔−出来〕 [↑] [方]〔往〕と結合して“外へ出る”意味に用いられる.〔散会了,大家往〜走〕散会だ,みな外へ出よう.( ) 〔齣〕〔−儿〕(a) 明,清の〔传 chuán 奇 〕の一くぎり.一幕:長編では2,30の〔〜〕から成りたち,〔一〜〕が独立して演ぜられた.→〔折 zhé [↑](b) 一つの芝居を〔一〜戏 xì 〕という.〔那是一〜三幕 mù 戏〕それは3幕もの(の芝居)だ.

中日大辞典 ページ 1376 での出(齣)単語。