三省堂類語辞典の検索結果 (1)
おわり【終わり】🔗⭐🔉振
おわり【終わり】
〈・〉始め 終(しま)い お終い 殿(しんが)り 結び 上がり けり 果て 挙句・成れ−の果て とどの詰まり どん詰まり 幕切れ お開き 大詰め ラスト 終末 終尾 終結 終局 末尾 結末 完尾 大尾 全尾 最後 最終 究極 一段落 大団円 千秋楽
▽末(まつ) 末期 末年 末葉
はて【果て】
(おわり) 人生・この世−の果て 成れの果て 極 終極 終末 土壇場 とことん〈まで〉
角川類語新辞典の検索結果 (4)
【終わり】おわり 《期間》🔗⭐🔉振
【終わり】おわり 〔常〕 ⇒157b,282a
―を全うする。人の―こそ大切である ○一生の最後
【
【終わり】おわり 《終始》🔗⭐🔉振
【終わり】おわり 〔常〕 ⇔初め・始め ⇒153e,282a
一年の―。講習の―に反省会を開く
【
【終わり】おわり 《開始》🔗⭐🔉振
【終わり】おわり 〔常〕 ⇔始まり ⇒153e,157b
本年度の授業はこれで―にする。物語も―を告げた ○終わること
【
【終わりを全うする】おわりをまっとうする 《実行》🔗⭐🔉振
【終わりを全うする】おわりをまっとうする 〔文章〕
みごとに― ○しまいまでやり遂げる
【
日本語大シソーラス類語検索大辞典の検索結果 (2)
0243.01 終わり🔗⭐🔉振
0243.03 終わり【リスト】🔗⭐🔉振
0243.03 終わり【リスト】[終期・末期]
閉幕 幕を閉じる 幕を下ろす 終幕0243.07;
終演 跳(は)ね 跳ねる 終映;
閉会 終会 納会 大納会 閉式 お開き お開きになる;
散開 御(お)積もり;
閉店 大引け0318.46 大門を打つ 店を畳む 閉業 終業 看板 看板を下ろす 暖簾(のれん)を下ろす 店を引く 店をたたむ 店仕舞い 店を仕舞う 手仕舞 早仕舞
【参】店鎖(さし)時 店鎖頃(みせさしごろ);閉廷 閉庁;閉館 閉場;閉鉱 閉山;閉講 閉校;放課 放学 退学 卒業0378.09;退職 罷免 レイ・オフ 任期満了 辞任0844.25;年季明け 年明け 年明き 年季が明く 年季を抜く 年切(ねんきり);仕事納め0243.12;満期 期満(きまん);ランディング ソフト・ランディング ハード・ランディング;ゲームセット 試合終了 仕合終了;織り終える0891.04;読み終わる 読み終える0508.05;言い終わる0502.02;締切0264.02 期限切れ;棚ばらい[新]0903.05
三省堂類語辞典+角川類語新辞典+日本語大シソーラス類語検索大辞典に「終わり」で始まるの検索結果。