(4) 頻度を表す副詞(句)🔗⭐🔉振
(4) 頻度を表す副詞(句)
A. 一定の頻度:繰り返して起こることが可能な出来事を表す文の中で,「何回」「〜ごとに」ということを明確に表すもの。
annually(毎年) daily(毎日)
hourly(1時間ごとに) monthly(毎月)
weekly(毎週) yearly(年1度)
once a week(週1回) four times a year(年4回)
〔文中での位置〕
文尾
You must take this medicine hourly.
(君はこの薬を1時間ごとに飲まなければいけない)
1つの文中に頻度を表す副詞が2つある場合は,時間的に長いほうが文頭に出る。
Each day she felt his pulse hourly.
(毎日彼女は1時間ごとに彼の脈をみた)
B. 不定の頻度:漠然と頻度を示すもので,次のようなものがある。
always(いつも) normally(通常は)
usually(たいてい) frequently(しばしば)
often(たびたび) sometimes(ときどき)
occasionally(ときたま) rarely, seldom(めったに〜しない)
never(決して〜ない)
〔文中での位置〕
原則として動詞の前
He usually spends a lot of time reading.
(彼はふつう多くの時間を読書に使う)
文頭,文尾に置くことができるものも多い。
Sometimes he went abroad with his wife.
He sometimes went abroad with his wife.
He went abroad with his wife sometimes.
(ときどき彼は妻と海外に出かけた)
[注] 1. 文頭の always:
always は命令文では文頭に置くことができる。
Always tell the truth.
(いつも本当のことを言いなさい)
[注] 2. 文尾の often:
often が文尾にくるときには, very,quite などがつく。
I heard the song quite often.
(私はその歌をよく聞いた)
[参考] 不定の頻度の序列:
あることが起こる頻度の最も高いのが always で,その次が usually と normally。「たびたび」の意の often と frequently がそれに続くが,frequently は堅い言い方。次の「ときどき」は sometimes のほうが頻度が高く,occasionallyがそれに続く。「めったに〜しない」のrarelyとseldom
は意味は同じだが seldom のほうが文語的。最も強い否定が never で,almost never は hardly ever, very seldom 程度の頻度になる。
[2] 副詞の各種の用法とその位置





ロイヤル英文法に「dai・ly」で始まるの検索結果 1-1。