いじめっこ【苛めっ子】🔗⭐🔉振
いじめっこ【苛めっ子】
弱い子供を何かにつけていじめる子供。
いじ・める【苛める・虐める】🔗⭐🔉振
いじ・める【苛める・虐める】
(動下一)
(1)弱いものを苦しめる。「友達に―・められる」
(2)きびしい条件下におく。「キャンプで体を―・める」
いしもたしょう【石母田正】🔗⭐🔉振
いしもたしょう【石母田正】
(1912-1986) 歴史学者。唯物史観と実証により戦後の歴史学界に一時期を画す。主著「中世的世界の形成」「歴史と民族の発見」
いしもち【石持】🔗⭐🔉振
いしもち【石持】
〔頭骨内に大きな耳石をもつところから〕
(1)スズキ目の海魚。全長約 30cm。ニベの一種。銀白色。鰾(うきぶくろ)を伸縮させて音を出す。食用。シログチ。グチ。
(2)ニベ類の異名。
いしゃ【医者】🔗⭐🔉振
いしゃ【医者】
病気や傷の診察・治療を職業とする人。医師。
━の不養生(ふようじよう)🔗⭐🔉振
━の不養生(ふようじよう)
理屈ではわかっていながら,実行が伴わないこと。
いしゃ【慰藉】🔗⭐🔉振
いしゃ【慰藉】
慰めいたわること。
いしや【石屋】🔗⭐🔉振
いしや【石屋】
石材を切り出したり細工したりする職人。また,石材を加工・販売する人,または店。
イシャウッド【Christopher Isherwood】🔗⭐🔉振
イシャウッド【Christopher Isherwood】
(1904-1986) イギリスの作家。撮影的描法で「ベルリンよ,さらば」などの小説や,オーデンと合作で詩劇を著した。1939 年アメリカに渡り,帰化。
いしやき【石焼き】🔗⭐🔉振
いしやき【石焼き】
熱した石で魚・サツマイモ・豆腐などの食品を焼く料理法。
いしやきいも【石焼き芋】🔗⭐🔉振
いしやきいも【石焼き芋】
焼いた小砂利の中に埋めて焼いたサツマイモ。
いじゃく【胃弱】🔗⭐🔉振
いじゃく【胃弱】
慢性的に胃が弱いこと。
いしゃだおし【医者倒し】🔗⭐🔉振
いしゃだおし【医者倒し】
センブリの異名。
いしやま【石山】🔗⭐🔉振
いしやま【石山】
(1)岩石が露出した山。
(2)石材を切り出す山。
いしやま【石山】🔗⭐🔉振
いしやま【石山】
(1)大津市南部の地名。琵琶湖南岸にある。「石山の秋月」は近江八景の一。石山寺がある。
(2)摂津国の石山本願寺があった地。
ハイブリッド新辞林 ページ 463。