複数辞典一括検索+

ジーニアス英和和英辞典の検索結果 (40)

満場の大かっさいを浴びる🔗🔉

②[非難・悪口・賞賛などを] 脚光を浴びる get into the limelight/満場の大かっさいを浴びる 《略式》bring down the house =bring the house down/その役者は奇癖のゆえ上流社会からごうごうの非難を浴びた The performer was condemned by polite society for his outlandish habits./砲火[《略式》非難]を浴びて under fire. アブ[]

彼女の演技は観客を大いにうならせた🔗🔉

②[感嘆する] 彼女の演技は観客を大いにうならせた Her performance made [left, ×gave] a deep [great] impression on the audience. ; The audience was deeply impressed by her performance.

おお―[大―]🔗🔉

おお―[大―] ①[形・数量・程度] big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大火事 a big fire/大ばか者 a big [great, perfect] fool great [限定]〈数量の〉多い‖大損して at (a) great [heavy] cost large (数・量が)多い, 多数の, 多量の‖その取引で大もうけする make a large profit on that deal 彼女は大金持ちだという評判だ She is reputed (to be) very wealthy./大損する suffer a huge [heavy] loss ②[序列] senior 先任の, 上位の grand- [親族名の前で] 1等親隔てた‖大おば a grandaunt

おおいなる[大いなる]🔗🔉

おおいなる[大いなる] great 偉大な, 大いなる‖大いなる希望 great hopes

おおいに[大いに]🔗🔉

おおいに[大いに] (⇒→ひじょう(◇非常に)) greatly (程度で)大いに, 非常に《◆通例よい意味をもつ動詞・分詞・形容詞の比較級の前に用いる》‖彼女のジョークのおかげでパーティーは大いに活気づいた Her jokes greatly enlivened the party. highly [形容詞・過去分詞を修飾して] 非常に, 大いに; 高度に‖…を大いに尊敬する think highly of .../あなたが入賞したことに大いに満足している We're highly tickled (that) you got the prize. far [形容詞・副詞の比較級, 形容詞の最上級, 一部の副詞・動詞・形容詞・修飾語句の前で] はるかに, 大いに, ずっと‖彼の寄付は新しいホールの建設に大いに役立った His contribution went far toward building the new hall. deal 大いに, ずいぶん; しばしば; [強意的に] うんと, ずっと《◆比較級・最上級その他 too many [much] などを修飾する》 lot 《略式》[a 〜 / 〜s;副詞的に] ずいぶん, たいそう‖彼女に話して得るところが大いにあった There was a lot to be gained by talking to her. considerably かなり, 相当に, ずいぶん《◆ very, much などの控え目表現》 not a little 《略式》[遠回しに] 少なからず, 大いに

おおいばり[大威張り]🔗🔉

おおいばり[大威張り] (⇒→いばる) 今回の優勝に彼は大いばりだ He is very proud of achieving the victory. 大いばりで (as) proud [vain] as a peacock 大いばりで, 得意げに

大いばりで🔗🔉

大いばりで (as) proud [vain] as a peacock 大いばりで, 得意げに おおいり[大入り]

おおきい[大きい]🔗🔉

おおきい[大きい] ①[形] ======================================== big (形・規模などが)大きい large (形・面積・容量・数量が)大きい, 広い great [限定] (規模・形が)大きい, 巨大な 「大きい」ということをいう時, big は重さ・かさに, large は大きさ・広さに重点がある. 数量では large が普通. great は「大きい」という意味では堅い語で, large が物理的な大きさ・広さを客観的にいうのに対して, great は「巨大な」「偉大な」というような種々の感情的要素を含む‖大きな氷の塊 big blocks of ice =ice in big blocks/大きい石[男, 家, 都市] a big [large] stone [man, house, city]/大都会はあまり好きではない I don't like big cities.《◆好悪などの感情をいう時は large より big が適する》/犯罪率の上昇がずっと大きなニュースとなっている Rising crime rates continue to make big news./まっすぐ行って大きな交差点のところで左折しなさい Go straight until you get to a big [major] intersection and turn to the left./パイの大きい方の半分 the larger half of a pie/もっと大きい病院へ行って手術を受けるように言われた I was advised to go to a larger hospital for surgery./アムステルダム空港は世界で最も大きい空港のひとつだ Amsterdam Airport is one of the world's largest airports./大きな利益を生む輸出 exports that yield large profits/大きな城が我々の前に立ちはだかるように現れた A great castle loomed before us. ======================================== bulky 図体(ずうたい)の大きい; かさばった huge 巨大な‖大きな黒い雲 a huge black cloud あの大きな建物が邪魔になって山が見えない That tall building blocks our view of the mountain.;We cannot see the mountain because of that tall building./2つの村は大きな川で隔てられている The two villages are separated by a wide river./松井は右中間に大きなホームランを打った Matsui hit a long homer to right-center field./彼は来月腎臓病の大きな手術を受ける予定になっている He is due to undergo major [big, large] surgery next month for a kidney complaint. ②[程度] great [通例限定] (程度の)大きな《◆副詞の very に対応する》‖大きな驚き[関心事] a great surprise [concern]/彼の死は我が社にとって大きな痛手であった His death was a great loss to our firm./この10年宇宙船関連技術に大きな進歩が見られる The past ten years have seen great strides in spacecraft technologies. heavy [通例限定] (量・程度・力などが)大きい, すごい, たっぷりの‖その失敗に私の昇進の望みは大きな打撃を受けるだろう The failure would deal a heavy blow to my hopes for promotion. large (範囲・程度が)相当な‖アテネは民主国家になるべく大きく飛躍した Athens took large steps toward becoming a democracy. big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大きな変化[困難,問題] a big [×large] change [difficulty, problem]/ちょっとした変化をいくつか加えるだけで大きな違いを生ずることがある Just a few simple changes can make a big [major] difference. 台風が関東地方に大きな被害を与えた The typhoon caused extensive damage to the Kanto District./大きな問題 a serious [grave] problem/2つの選挙制度の間には1つ大きな違いがある There is one major difference between the two election systems./大きな顔をするな Don't put on airs.;Don't try to look so important.;Who do you think you are? (自分を一体何様だと思っているんだ)/彼はいつでも大きな口をきく He's always boasting [bragging, talking big]. ③[音量] loud 〈声・音が〉大きい, よく聞こえる, 声[音]が大きい‖大きく鳴り響く鐘 a loud bell/助けを求める大きな叫び声 a loud call for help heavy (困った時などに)〈ため息などが〉大きい; 〈音・響きなどが〉大きくて低い 電車の中でそんな大きな声で話すべきでないよ You shouldn't speak so loudly on the train./電話が遠くて聞えないんです. 大きい声で話してください I can't hear you. Speak up a little, please./大きな音を立てないで Don't make so much noise. ④[年齢] ⇒→◇大きくなる 大きく large 大きく; 大規模に‖目前に迫った試験のことが彼女の心に大きく広がった The impending examination loomed large in her mind. big 《略式》大きく, 自慢して‖大きなことを考える think big loud 大きな声[音]で‖もっと声を大きくして話をしてください Talk louder, please./「後ろのほう聞こえますか?」「大きくはっきりと聞こえるよ」 “Can you hear me at the back?”“Loud and clear.” widely 大きく, はなはだしく‖我々の見解はお互いに大きく異なる Our views are widely different [differ widely] from each other. considerably かなり, ずいぶん‖コンピュータが産業の様相を大きく変えた Computers have changed the industrial picture considerably. エジソンの発明は人類に大きく貢献した Edison's inventions contributed a great deal to humankind./天候は人の気分を大きく左右する Weather has a big effect on how you feel. 大きくなる[する] grow up [自] 成長する, 大人になる; 大きくなって…になる〔into, to be〕‖彼女は大きくなったら先生になるつもりだ She is going to become a teacher when she grows up./大きくなったら何になりたいの? What do you want to be when you grow up?/ずいぶん大きくなったね You've grown up a lot. grow |自| 〈人・動植物などが〉〔…から/…に〕成長する, 育つ〔from / into, to〕‖その町は大きくなって市となった The town grew into a city./大きくなったな! How you've grown!/彼女はずいぶん大きくなっていて, わからなかった She has grown so much [so big, a lot]. I didn't recognize her. swell |自| 〈数量・程度・強さなどが〉増大する, 増加する(+up); 《文》〈音・声が〉高くなる, 大きくなる‖彼女の声が大きくなって叫び声になった Her voice swelled into a roar. outgrow |他|〈人〉よりも(体・背が)大きくなる; …よりも早く成長する‖足が大きくなって靴がはけなくなる outgrow one's shoes turn up [他]〈ラジオ・テレビなど〉の音を大きくする‖テレビ(の音)をもう少し大きくして Turn up the TV a bit. 彼は酒を飲むと気が大きくなる He gets animated when he drinks. (陽気になった); He lets himself go when he gets drunk.《◆中立的》; He can't keep himself under control when he is under the influence of alcohol.《◆悪い意味》/彼は興奮して声が大きくなった He got excited and his voice rose. 大きさ size [U][C](人・物などの)大きさ, 寸法; [U]大きいこと‖私の家は君の家の半分の大きさだ My house is half the size of yours./大きさの順に in order of size/この本はあの本の2倍の大きさだ This book is twice the size of [as large as] that one. dimension [〜s] 面積, 大きさ, 範囲, 規模 measure/méʒər, 《米+》méiʒər/ [U][or a 〜] (測定された)寸法, 大きさ, 広さ; 分量; 重さ measurement [C][通例 〜s] 寸法, 量, 大きさ‖部屋の大きさを測る take the measurements of the room magnitude [U][C]《正式》大きいこと, 大きさ 私のとった魚はこれくらいの大きさだった The fish I caught was about this big./大仏の大きさに圧倒される I'm overwhelmed by the giant statue of Buddha.

大きな顔をするな🔗🔉

big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大きな変化[困難,問題] a big [×large] change [difficulty, problem]/ちょっとした変化をいくつか加えるだけで大きな違いを生ずることがある Just a few simple changes can make a big [major] difference. 台風が関東地方に大きな被害を与えた The typhoon caused extensive damage to the Kanto District./大きな問題 a serious [grave] problem/2つの選挙制度の間には1つ大きな違いがある There is one major difference between the two election systems./大きな顔をするな Don't put on airs.;Don't try to look so important.;Who do you think you are? (自分を一体何様だと思っているんだ)/彼はいつでも大きな口をきく He's always boasting [bragging, talking big].

大きく🔗🔉

大きく

大きくなる[する]🔗🔉

大きくなる[する]

大きさ🔗🔉

大きさ

おおきな[大きな]🔗🔉

おおきな[大きな]→おおきい

おおきめ[大きめ]🔗🔉

おおきめ[大きめ] 彼は大きめの靴をはいている He wears rather large shoes [shoes on the large size].

おおざっぱ(な)[大ざっぱ(な)]🔗🔉

おおざっぱ(な)[大ざっぱ(な)] rough /rʌ́f/[通例限定]〈計画・計算などが〉おおよその, 概略の; sweeping‖ 彼女の説明は大ざっぱすぎる Her explanation is too sweeping./大ざっぱな概括を下す make a sweeping generalization general [通例限定] 概略の, 漠然とした‖大ざっぱに言う speak in general terms sketchy 大ざっぱな, 不完全な; 概略の 大ざっぱに generally‖ 大ざっぱにいえば [通例文頭で] generally [roughly, broadly] speaking《◆ speaking を省略することが多い》 rough  roughly  broadly 

大ざっぱに🔗🔉

大ざっぱに

おおづかみ(な)[大づかみ(な)]🔗🔉

おおづかみ(な)[大づかみ(な)]→おおざっぱ(な)

おおっぴら(に)[大っぴら(に)]🔗🔉

おおっぴら(に)[大っぴら(に)] openly 公然と publicly 公然と, 人前で in public 公然と freely 自由に

おおまか(な)[大まか(な)]🔗🔉

おおまか(な)[大まか(な)] rough /rʌ́f/[通例限定]〈計画・計算などが〉大ざっぱな, 概略の; approximate 〈数字などが〉近似の, おおよそ(…)の broad /brɔ́ːd/[限定] 一般的な‖…の大まかな輪郭を話す give a broad outline of ...; crude [通例限定] 粗い, 粗雑な; 大まかな おおまかに roughly 《略式》おおよそ, 概略で approximately おおよそ, 約 大まかに言えば broadly speaking

おおまかに🔗🔉

おおまかに

おおわらわ(の)[大わらわ(の)]🔗🔉

おおわらわ(の)[大わらわ(の)] hectic 《略式》たいへん忙しい, てんやわんやの, 大騒ぎの‖きのうは会社でおおわらわだった I had a hectic day at the office yesterday. busy /bízi/忙しい

私たちの意見は大きく食い違っている🔗🔉

be at variance 《正式》〈物・事が〉〔…と〕矛盾している, 食い違っている〔with私たちの意見は大きく食い違っている There is a (wide) gulf between our opinions. くいちぎる[食いちぎる]

大きな声では言えないけど…🔗🔉

voice [U][C](人の)声; [修飾語を伴って] (…の質の)声, (…の状態[特徴]の)声; [C][通例 the 〜 of ...](人の声を思わせる自然の)声, 音‖彼は興奮して声が大きくなった He got excited and his voice rose./涙声で in a tearful voice/声を小さくする lower one's voice =keep one's voice down/彼女の声が沈黙を破った Her voice penetrated the silence./(かぜなどで)彼女は声が出ない She has lost her voice./理性の声に耳を傾ける listen to the voice of reason/オウムは人の声をまねることができる A parrot can mimic a person's voice./大きな声を出してはいけません Don't raise your voice./我々は声を張り上げて歌った We raised our voices in song./よく通る声 a rich voice/太い声 a deep voice 聞こえるようにもっと大きな声で話してください Talk louder so that I may hear you./日本人は鳥や虫の声を楽しむ The Japanese enjoy the songs of birds and insects./声を限りに at the top of one's throat/歓声にかき消されて彼の声は聞こえなかった He couldn't make himself heard above the cheers./彼は(私たちの)声の届かない所にいる He is out of hearing./彼は美しい声の歌手だ He is a sweet singer./ひそひそ声で話す speak in a whisper [in whispers]/大きな声では言えないけど… This is a secret, but .../彼女は生徒たちに教室に入りなさいと声をかけた She called the pupils into the room./退出するときはひと声かけてください Let me know when you leave.

大きなお世話だ🔗🔉

keeping [U](子供の)扶養, 世話‖子供の世話を彼女に任せる leave the children in her safe keeping お世話になりました I really appreciate your kindness [what you've done for me]. ; 《略式》Thank you for your kindness./資料収集で彼女に大いに世話になった She's done me a great service by collecting data./彼女は世話好きです She is busy taking care of other people./大きなお世話だ 《略式》Mind your (own) business!; None of your business!; What's it matter to you? ; Thank you for nothing./おじの世話になる stay with my uncle; stay at my uncle's (house)

だい[]🔗🔉

だい[] (⇒→おおきい) 小を捨てて大につけ 《ことわざ》You must lose a fly to catch a trout./大首都圏 the greater metropolitan area/新しいコメディーは大ヒットした The new comedy was a smash./彼が選出される可能性は大だ There is a good chance that he will be elected./人は大なり小なりわがままである Most people just look out for themselves./大は小を兼ねる Too big is better than too small. 大の great [人を表す名詞を限定して] 大の, 真にその名にふさわしい‖彼は大の相撲狂だ He has a great enthusiasm for sumo./大のおしゃべり a great talker 私の大の親友 a special friend of mine

大の🔗🔉

大の

―だい[―大]🔗🔉

―だい[―大] 等身大 a life [full, natural, real] size/十大ニュース the ten big items of news/きのう小石大のひょうが降った Yesterday we had hailstones as big as rocks.; Yesterday we had rock-size hailstones.

たいあん[大安]🔗🔉

たいあん[大安] the luckiest day (on the Japanese calendar)

たいあんきちじつ[大安吉日]🔗🔉

たいあんきちじつ[大安吉日]→たいあん[大安]

たいした[大した]🔗🔉

たいした[大した] ①[それほどの] much of O [否定文で] たいした…《◆ O は a(n)+非程度名詞》‖たいした問題ではないでしょう That wouldn't be much of a problem./その絵はたいしたことないと思う I don't reckon much of the picture. 彼が成功しようとしまいとたいした問題ではない It matters little if [whether] he succeeds or not./「どうもありがとう」「たいしたこと[もの]じゃありません」 “Thank you very much.”“It's nothing.”/心配いりません. たいしたことはないですから Don't worry. It's nothing serious./たいしたことないよ Nothing to it.; Nothing much.; It was no big deal./たいしたもんだね That's wild.; Good job!/そんなのたいしたことじゃないよ 《略式》It's all [just] the same to me. ②[大変な] (⇒→たいへん(◇大変な)) precious [限定]《略式》[強意的に] たいした, まったくの; 実にひどい《◆反語用法》 some [限定]《主に米略式》相当な, なかなかの‖彼はたいした(すご腕の)弁護士だ He's some lawyer. =Some lawyer he is!《◆「たいした悪徳弁護士だ」の意にもなる》 no small [控え目に] 少なくない, かなりの something like ... 《略式》[like に強勢を置いて] たいした…だ たいしたものだ You're amazing!; That's really something./そりゃたいしたもんだ Big deal!

たいして[大して]🔗🔉

たいして[大して] very 【副】[否定文で] あまり, たいして(…ない); ちっとも(…ない)‖彼は性格はおだやかだがたいして頼りにはならない He is personally gentle, but not very reliable. small 【形】[限定]《正式》[[U]名詞を修飾] たいしてない, ほとんどない‖それはたいして重要な問題ではない That's a matter [question] of small [no great] importance. それはこの問題にたいして関係がない It does not have much bearing on this problem.

だいそれた[大それた]🔗🔉

だいそれた[大それた] reckless 向こう見ずな‖大それた男[計画] a reckless fellow [plan] thoughtless 向こう見ずな wild 〈計画などが〉無謀な, 突飛な‖大それたたくらみ wild schemes vaulting [限定]《主に文》〈野心などが〉誇大な, 思い上がった‖大それた野心 vaulting ambition

大々的に🔗🔉

大々的に

大々的に報じられる🔗🔉

on a large scale‖ 大々的にパーティーを催す give a party on a large scale大々的に報じられる 《略式》hit [grab, make, reach] the headlines だいたすう[大多数]

だいのじ[大の字]🔗🔉

だいのじ[大の字] 大の字になって at full length‖ 大の字になって横たわる lie at full length 大の字に寝そべる sprawl |自|手足を伸ばす, 大の字に寝そべる(+out, about)‖少年はベッドに大の字に寝そべった The boy sprawled on the bed. stretch oneself out 

大の字になって🔗🔉

大の字になって

大の字に寝そべる🔗🔉

大の字に寝そべる

だいリーグ[大リーグ]🔗🔉

だいリーグ[大リーグ] major leagues [or M- L-]《米》 大リーグの選手 a major leaguer

…に大ばくちを打つ🔗🔉

gambling [U] ギャンブル‖ばくちは多くの人には災いのもとだ Gambling is a curse to many./彼はばくちで身を滅ぼした He was undone by gambling. …に大ばくちを打つ take a long shot at [on] ...

大みそか🔗🔉

みそか[三十日, 晦日] the last day of the month 大みそかに on New Year's Eve

斎藤和英大辞典の検索結果 (50)

おお〔大〕🔗🔉

おお〔大〕 〈接頭詞〉1. Large (river); great (fire); gross (mistake); loud (voice); arrant (knave); egregious (ass); rank (nonsense); notorious (robber); bouncing (lie); severe (earthquake); heavy (rain) ◆大河 a large river ◆大火事 a great fire ◆大当たり a great hit ◆大雨 a heavy rain ◆大嵐 a severe storm ◆大風 a gale―a hurricane ◆大地震 a great earthquake―a severe earthquake ◆大間違い a gross mistake ◆大悪党 an arrant knave ◆大ばか者 an arrant fool―an egregious ass―a holy imbecile ◆大泥棒 a notorious robber ◆大嘘 a bouncing lie ◆(着物に構わないどころか)大洒落者だ He is a positive dandy. ◆大西郷 Saigo senior 2. ◆(君はあの人を知っているかと問われて)大知りさ(あれは僕の小父だものなど) Yes, rather―I should rather think so. ◆(あの人は金があるかと問われて)大有りさ Yes, rather―I should rather think so.  

おおあめ〔大雨〕🔗🔉

おおあめ〔大雨〕 〈名〉A heavy rain; a downpour ◆大雨が降っている It is raining cats and dogs.  

おおいさ〔大いさ〕🔗🔉

おおいさ〔大いさ〕 〈名〉Size; magnitude; dimensions; proportions ◆その動物は大いさがどれほどあるか What is the size of the animal?―How large is the animal? ◆猫くらいの大いさだ It is about the size of a cat―about as large as a cat. ◆大いさは猫の倍ある It is twice the size of a cat―twice as large as a cat. ◆支那は大いさ日本の二十倍ある China is twenty times the size of Japan―twenty times as large as Japan. ◆雄と雌とは大いさでわかる You can tell the male from the female by their size. ◆物の大いさを見積る to size up anything  

おおいちざ〔大一座〕🔗🔉

おおいちざ〔大一座〕 〈名〉A combined company of actors  

おおいなる〔大いなる〕🔗🔉

おおいなる〔大いなる〕 〈形〉Large; great; big; grand; vast; gigantic; colossal ◆そう思うのは大いなる誤りである It is a great mistake to think so. ◆彼は大いなる身代をこしらえた He has made a large fortune―a vast fortune. ◆大いなる策をめぐらす to revolve a gigantic scheme―a colossal scheme  

おおいに〔大いに〕🔗🔉

おおいに〔大いに〕 〈副〉(Very) much; greatly; largely; highly; deeply; widely; heavily; badly; seriously; considerably; far; a great deal; a good deal; to a great extent; in a great measure ◆これはあれに大いに勝る This is much better―far better―than that. ◆大いに失望した I am greatly disappointed. ◆彼の成功は大いに僥倖に起因す His success is largely due to luck. ◆結果を見て大いに満足した I am highly pleased with the result. ◆大いにその必要を感じている I am deeply impressed with its importance. ◆彼はこの取引によって大いに損失を招いた He lost heavily by this transaction. ◆この金は大いに必要だ I need the money badly. ◆これとあれとは大いに違う This is widely different from that. ◆一つ多いと少ないとでは大いに違う One more or less makes a material difference. ◆この出来事は大いに計画の妨害になる The occurrence seriously interferes with my plans. ◆米価が大いに騰貴した The price of rice has gone up considerably. ◆彼の助力が成功に大いに与って力がある His assistance contributed a great deal to my success. ◆事の成敗は大いに彼の向背による The success of the affair will depend to a great extent on his attitude―Success will depend in a great measure on his attitude. ◆君と大いに論じなければならぬことがある I must have it out with you.  

おおうそ〔大嘘〕🔗🔉

おおうそ〔大嘘〕 〈名〉A whopping lie; a swingeing lie; a bouncing lie; a bouncer  

おおおく〔大奥〕🔗🔉

おおおく〔大奥〕 〈名〉The inner palace; the harem  

おおきい〔大きい〕🔗🔉

おおきい〔大きい〕 〈形〉Large; great; big; grand:(非常に大きい)huge; monstrous; gigantic; colossal ◆この座敷の方が畳二畳だけ大きい This room is larger than the other by two mats. ◆大きな国 a large country ◆大きな身代 a large fortune ◆大きな人物 a great figure ◆大きな男 a big fellow ◆彼は気が大きい He is generous―liberal. ◆気が大き過ぎる He is generous to a fault. ◆心が大きい He has a broad mind―He is broad-minded. ◆腹が大きい He has a large heart―(女なら)―She is with child―in the family way. ◆からだが大きい He is a big fellow. ◆年にしては大きい He is a tall boy of his age. ◆人間が大きい He is a man of large calibre. ◆胆玉が大きい He is magnanimous. ◆君は目の着け処が大きい You take a large view of the matter. ◆逃がした魚は大きい “A thing is the bigger for being lost.” ◆大きい声 a loud voice ◆彼は大きい声で話をする He talks loudly―in a loud voice. ◆もう少し大きい声で Please speak a little louder! ◆大きい声では言えないがあれは山師だ Between ourselves, he is an impostor. ◆大きな目で眺めている He was staring with his eyes wide open―with wide-open eyes. ◆芸が大きい His acting is grand. ◆彼は大きなことを言う He talks big―talks tall. ◆大きくやっている He keeps a large house―keeps a large establishment.  

おおきく〔大きく〕🔗🔉

おおきく〔大きく〕 〈副〉In large; on a large scale ◆大きくなる to grow larger―increase in size―(成長してなら)―grow―grow up ◆東京、大阪は大きくなる Tokyo and Osaka are increasing in size. ◆彼の代になって身代が大きくなった His fortune has grown larger in his hands. ◆坊や、大きくなったね How you have grown, my boy! ◆早く大きくなって偉くおなりなさい You must make haste and grow up to be a great man. ◆子どもが大きくなって着物が小さくなる The boy outgrows his clothes. ◆火事が大きくなる A fire spreads. ◆彼は少し金を持つとすぐ気が大きくなる The possession of a little money makes him generous. ◆大きくする to make anything larger―enlarge―aggrandize―magnify ◆身代を大きくする to enlarge one's fortune ◆家を大きくする to aggrandize the house ◆店を大きくする to extend the business ◆目を大きくして眺めた He stared with his eyes wide open―with wide-open eyes. ◆騒ぎを大きくする to add fuel to the fire―pour oil on the fire ◆大きく言う to exaggerate―magnify―stretch the truth―make a mountain of a mole-hill ◆彼は大きくやっている He keeps a large house―keeps a large establishment. ◆大きく商売をしている He does business in large―on a large scale. ◆大きく出る to come out with a bouncer―ask an exorbitant price ◆一万円、大きく出たな Ten thousand yen? That's a bouncer. ◆上衣を大きく仕立ててくれ Cut my coat full―I want my coat cut full. ◆気を大きく持て Do not worry over trifles!―Take life like a philosopher!  

おおきさ〔大きさ〕🔗🔉

おおきさ〔大きさ〕 〈名〉 →『おおいさ〔大いさ〕』  

おおきな〔大きな〕🔗🔉

おおきな〔大きな〕 〈形〉 →『おおきい〔大きい〕』 ◇大きなことを言う to talk big―talk tall. ◆彼は大きなことばかり言ってなに一つできない He is all talk and no deed. ◇大きな顔をする to look big ◆大きなことをする to do a great thing―perform a great deed ◆大きな考えを起こす to conceive a great scheme ◇大きなお世話だ It is no business of your―Mind your own business! ◆自分の物は煮て食おうと焼いて食おうと大きなお世話だ It is none of your business what I do with my own. ◆これとあれとは大きな違い This is widely different from that. ◆見ると聞くとは大きな違い The reality falls far short of the fame.  

おおきに〔大きに〕🔗🔉

おおきに〔大きに〕 〈副〉Very much; greatly ◆大きにありがとう Many thanks!―A thousand thanks! ◆大きにご苦労でした Many thanks for your trouble! ◆大きにご無沙汰致しました I must apologize for neglecting you so long. ◆病人は大きによろしい The invalid is much better. ◆大きにお世話になりました You have been very good to me. ◆大きにそうです It is certainly as you say―Exactly―You may well say that.  

おおざっぱ〔大ざっぱ〕🔗🔉

おおざっぱ〔大ざっぱ〕 〈形〉Rough; loose:(=に) roughly; loosely ◆大ざっぱに見積る to make a rough estimate ◆大ざっぱな話をする人だ He indulges in loose talk.  

おおしめ〔大〆〕🔗🔉

おおしめ〔大〆〕 〈名〉The grand total  

おおちがい〔大違い〕🔗🔉

おおちがい〔大違い〕 〈名〉A great difference; a wide difference ◆見ると聞くとは大違い The reality falls far short of the fame. ◆口と腹とは大違い He says one thing and means quite another thing. ◆僕を三十と見たのか大違いだ Do you take me for thirty? You are wide of the mark.  

おおつごもり〔大晦日〕🔗🔉

おおつごもり〔大晦日〕 〈名〉New Year's Eve  

おおびらに〔大びらに〕🔗🔉

おおびらに〔大びらに〕 〈副〉Openly; publicly; in public; in the face of the world ◆身分が身分だから大びらに遊ぶことはできない His social position prevents his visiting gay quarters openly. ◆彼は今ではその女を大びらに連れて歩いている He now takes her out in public. ◆西洋では大びらにばくちを打つ In foreign countries, they gamble in the face of the world. ◆(娘子が言う)今日のお芝居は大びらよ Today I go to the play with my mother's permission.  

おおまか〔大まか〕🔗🔉

おおまか〔大まか〕 〈形〉1. (=大様)generous; liberal; open-handed ◆彼は金使いが大まかだ He is free with his money―generous with his money―liberal of his money. ◆大まかに暮らしている He lives in liberal style. 2. (=ざっとした)rough; general; broad ◆大まかに言えば語学は男より女の方が好い Roughly speaking,―Generally speaking,―Broadly speaking,―girls make better linguists than boys. ◆大まかに見積る to make a rough estimate  

おおみそか〔大晦日〕🔗🔉

おおみそか〔大晦日〕 〈名〉The last day of the year; New Year's Eve ◆大晦日は総勘定 All accounts are settled on New Year's Eve.  

おおや〔大屋〕🔗🔉

おおや〔大屋〕 〈名〉The landlord (of a tenement-house)  

おおやすうり〔大安売〕🔗🔉

おおやすうり〔大安売〕 〈名〉A great bargain ◆破天荒の大安売 a record-breaking bargain-day  

おおわるもの〔大悪者〕🔗🔉

おおわるもの〔大悪者〕 〈名〉An arrant knave; a notorious scoundrel  

だい〔大〕🔗🔉

だい〔大〕 〈形〉Large; great; big; grand; huge; vast; gigantic; colossal ◆大規模に on a large scale ◆大事業 a great enterprise ◆大著述 a great work ◆大問題 a grand question ◆大躯幹 a huge body―a gigantic frame ◆大海 a vast expanse of waters ◆大仏 a colossal Buddha ◆大の男 a great big fellow 〈以下特例〉 ◆大勝利 a signal victory ◆大敗北 a signal defeat ◆大なる誤り a gross mistake ◆大前提 the major premise ◆大音揚げて in a loud voice ◆大多数 an overwhelming majority―a swingeing majority ◆大反対 to be dead against anything ◆僕は大賛成だ I am strongly in favour of it. ◆大損害 a heavy loss ◆大の月 a long month ◇小の虫を殺して大の虫を助ける to save the many at the expense of the few―sacrifice the few to the many 〈名〉The greater ◇大は小を兼ねる The greater will serve for the lesser. ◆大は小を兼ねることもある The greater does not always serve for the lesser. ◆大にしては人類のため小にしては国家のためになる It will be for mankind in general, and for the country in particular. ◆大の字なりに寝ている He is stretched at full length. 〈後置名詞〉Size ◆像は実物大 The statue is as large as life―life-size. ◆ハガキ大の用紙 a form of postcard size ◆犢大の犬 a dog as large as a calf―a dog of the size of a calf 〈副〉Very ◆彼は小説が大好きだ He is very fond of novels―He delights in novels. ◆あの男は大嫌いだ I can't bear that man―I have an aversion to him.  

たいい〔大尉〕🔗🔉

たいい〔大尉〕 〈名〉(陸軍大尉)a captain:(海軍大尉) a first lieutenant ◆大尉の職 captaincy  

たいい〔大意〕🔗🔉

たいい〔大意〕 〈名〉Purport; drift; tenor; gist; substance; an outline; a general idea; a rsum; a prcis ◆大意を呑み込む to grasp the general idea ◆その演説の大意はどんなことか What was the purport of the speech?the general drift of the speech? ◆その議論の大意をつまんで述べよう I shall briefly state the tenor of the argumentthe gist of the argumentthe substance of the argument. ◆その議論の大意はこうだ The argument is, in substance,in outline,―as follows:― ◆演説の大意を書き取る to make a prcis of a speech  

たいいん〔大陰〕🔗🔉

たいいん〔大陰〕 〈名〉The moon:(=の) lunar ◆大陰暦 the lunar calendar ◆大陰時 lunar time  

たいいんれき〔大陰暦〕🔗🔉

たいいんれき〔大陰暦〕 〈名〉The lunar calendar  

たいう〔大雨〕🔗🔉

たいう〔大雨〕 〈名〉A heavy rainfall; a downpour ◆大雨車軸を流す It rains in torrents. ◆大雨盆を覆すが如し The rain pours down―There is a downpour.  

だいえいだん〔大英断〕🔗🔉

だいえいだん〔大英断〕 〈名〉A drastic measure ◆大英断を施す to take a drastic measure  

だいえんしゅう〔大演習〕🔗🔉

だいえんしゅう〔大演習〕 〈名〉Grand manoeuvres ◆秋季大演習 the Autumn Manoeuvres  

だいおう〔大黄〕🔗🔉

だいおう〔大黄〕 〈名〉Rhubarb  

だいおうじょう〔大往生〕🔗🔉

だいおうじょう〔大往生〕 〈名〉A calm death; euthanasia ◆眠るが如き大往生をとげた He passed away as in sleep.  

だいおんじょう〔大音声〕🔗🔉

だいおんじょう〔大音声〕 〈名〉A loud voice ◆大音声に呼ばわった He called out in a stentorian voice.  

たいか〔大家〕🔗🔉

たいか〔大家〕 〈名〉1. (=大きな家)a large house; a magnificent mansion 2. (=富んだ家)a wealthy house; a rich family 3. (=貴い家)a noble house; an illustrious family 4. (=斯道の大家)a great scholar; a great writer; a great artist; a luminary; a shining light; an authority (on the subject); a master (of one's business); an adept (in the art):(集合的に言えば) men of light and leading ◆彼は斯道の大家だ He is an authority on the subjecta master of his businessan adept in the art. ◆彼は斯道の大家として認められている He is acknowledged as an authority on the subjectan acknowledged authority on the subject. ◆文章の大家だ He is a master of prosea great writer. ◆書の大家だ He is a master of paintinga great painter. ◆大家の作を研究する to study the works of great masters ◆大家の作は違う The work shows the master. ◆彼は音楽の大家だ He is a great musician. ◆科学の大家だ He is a shining light of science. ◆あなた方は大家のお揃いだ You are men of light and leading. ◆八大家 The Eight Great Writers. ◆君のような大家がそう言うならご意見に従わざるを得ぬ When an authority speaks, I must bow to his opinion. ◆大家の言を引く to cite authorities ◆彼は大家のふうが有る He has the air of a mastera masterly air. ◆大家ぶり He sets up for an authority.  

たいか〔大火〕🔗🔉

たいか〔大火〕 〈名〉A great fire; a conflagration; a holocaust ◆東京にはもとはよく大火があった Tokyo used to be subject to great fires. ◆東京には大火が無くなった Tokyo is now free from great fires. ◆大火全市をなめ尽す The conflagration made a clean sweep of the whole city. ◆安政の大火 the Great Fire of Anseithe Holocaust of Ansei  

たいか〔大過〕🔗🔉

たいか〔大過〕 〈名〉A great error; a gross mistake; a grave fault ◆在職十年幸いにして大過無きを得たり I have held the post for ten years, and happily without committing any grave errors. ◆生徒の数を五千と見るも大過無からん It would be safe to put the number of students at 5,000. ◆と言うも大過無からん It would be safe to say―I should be safe in saying―that...  

たいが〔大我〕🔗🔉

たいが〔大我〕 〈名〉Absolute ego  

たいが〔大牙〕🔗🔉

たいが〔大牙〕 〈名〉The chief's standard; the chieftain's banner ◇鞭声粛々 With hushed and noiseless whip and spur  夜渡河  By night I cross the tide;  暁見千兵 Grey morn reveals a myriad troops  擁大牙  Around their standard bide.  遺恨十年 A decade of unglutted ire  磨一剣  Hath whet and steeled my blade―  流星光底 Beneath the flash of meteor light  逸長蛇  The lengthy snake is fled.  

たいが〔大賀〕🔗🔉

たいが〔大賀〕 〈名〉Congratulation; felicitation:(=する) to congratulate, felicitate (one on one's success); to offer (one) congratulations ◆益々御清安奉大賀候(に相当するは) I trust you are in the enjoyment of good health.  

たいかい〔大会〕🔗🔉

たいかい〔大会〕 〈名〉A great meeting; a grand meeting; a mass-meeting ◆大会を開く to hold a mass-meeting ◆国民大会 a popular mass meeting ◆秋季大会 the great autumn meeting ◆赤十字社の大会は年々日比谷に開かれる The Grand Meeting of the Red Cross Society is yearly held at Hibiya. ◆キリスト教大学 a synod  

たいかい〔大塊〕🔗🔉

たいかい〔大塊〕 〈名〉A large mass  

だいかこ〔大過去〕🔗🔉

だいかこ〔大過去〕 〈名〉[英文法]The pluperfect tense  

たいけ〔大家〕🔗🔉

たいけ〔大家〕 〈名〉A great house; a wealthy family ◆大家の坊ちゃんで世間知らずだ Son of wealth parents, he has seen little of life.  

たいした〔大した〕🔗🔉

たいした〔大した〕 〈形〉1. Great; immense; enormous; magnificent; splendid; capital; superb; glorious; tremendous; stupendous; amazing; astounding; wonderful; prodigious; phenomenal; stunning; spanking; ripping; rattling; thundering ◆大臣になりゃ大したものだ It would be a great thing to be a cabinet minister. ◆あれで国へ帰りゃ大したものだ He will be a great man at home. ◆彼は大した身代だ He has an immense fortunean enormous fortune. ◆米国の財源は大したものだ America has enormous resourcestremendous resources―stupendous resources. ◆大した学者だ He is a prodigious scholar. ◆大した美人だ She is a stunning beauty. ◆彼は大した家に住んでいる He lives in a splendid housea magnificent housea palace of a house. ◆大した身形{みなり}だ He is superbly dressed―He looks swell. ◆今度の芝居は大した当たりだ The new play is an amazing successan astounding successa phenomenal success. ◆大したご馳走だった It was a splendid dinnera capital dinnera rattling dinnera stunning spreada spanking spreada ripping spreada thundering spread. ◆こりゃ大した代物だ It is a stunnera spankera rattlera rippera scorchera screamera smashera whopper. ◆(人を評して)大したものだ He is a wonderful manWhat a man! ◆大した人出だ There is an immense crowdWhat a crowd! ◆大した本だ What a lot of books! ◆大した身代だ What a fortune! ◆大した金だ What a sight of money! ◆大した雨だ What a downpour! ◆大した水だ What a flood! ◆大した火だ What a conflagration! 2. (打消に伴えば) (no) great; (not) much; (nothing) serious ◆彼は大した学者じゃない He is no great scholarnot much of a scholar. ◆大した降りにもなるまい It won't be much of a rain. ◆大した吹きにもなるまい It won't be much of a blow. ◆大したご馳走でもなかった It was not much of a dinnernot much of a spread. ◆大した相違は無い There is no great difference. ◆彼は大したものにはならぬ He will not amount to muchnot come to much. ◆彼は大した財産は無い He has no property to speak of. ◆大した著述は無い He has written nothing to speak of. ◆大したことではない It is nothing seriousof no consequenceno matter. ◆君の病気は大したことじゃあるまいね Your illness is nothing serious, I hope? ◆損は大したことじゃない The loss is of no consequence. ◆彼が来なくても大したことは無い His absence is no matter―His absence does not matter―His absence matters little. ◆空模様は悪いが大したことはあるまい The sky looks lowering, but it won't be much of a storm. ◆次の議会は大したことはあるまい The next session will not be much of a storm.  

たいして〔大して〕🔗🔉

たいして〔大して〕 〈副〉(Not) much; (not) very; (no) great ◆彼は大して学問はできない He is no great scholarnot much of a scholar. ◆大して降りもしなかった It wasn't much of a rain. ◆大して吹きもすまい It won't be much of a blow. ◆あの人の成功するのは大して不思議は無い It is no great wonder that he should succeed. ◆大して興味のある学科じゃない It is a subject of no great interest. ◆この品は大して高くもない The article is not very dear. ◆彼の今度の作は大して立派なものじゃない His new work is nothing very fineno great shakes. ◆大して偉い人じゃない He is no great man. ◆大して偉い人とも思われぬ He can't be a very great man. ◆大して立派な家でもない It is not a very fine house. ◆大して寒くもない It is not very cold. ◆大して辛くもない It is not very trying.  

だいそれた〔大それた〕🔗🔉

だいそれた〔大それた〕 〈形〉Daring; audacious; extravagant ◆大それたことをする to dare to do anything extravagant ◆女だてらに大それたことをして That a woman should dare to do such a thing!―commit such an unfeminine act of audacity!  

だいだいてき〔大々的〕🔗🔉

だいだいてき〔大々的〕 〈形〉Roaring; swingeing; thumping; whopping ◆大々的の広告を出す to come out with a roaring advertisement  

だいなる〔大なる〕🔗🔉

だいなる〔大なる〕 〈形〉Large; big; great; grand; huge; vast; gigantic; colossal ◆これは大なる計画である This is a great project―a grand scheme―a gigantic scheme―a colossal scheme. ◆それは大なる誤りである That is a gross mistake.  

だいのじなりに〔大の字状に〕🔗🔉

だいのじなりに〔大の字状に〕 〈副〉With arms stretched out and legs wide apart; at full length ◆座敷の真中に大の字なりに寝ておった He was stretched at full length in the middle of the room. ◆大の字なりに倒れた He measured his length on the ground.  

研究社リーダーズ英和辞典の検索結果 (45)

大いに<bád・ly>🔗🔉

bád・ly adv (worse; worst) 1 悪く,まずく,へたに speak [think] badly of sb 人をあしざまに言う[悪く思う] do badly in [on] one's exams 試験で失敗する go badly 《事態が》まずいことになる a badly paid job 率の悪い仕事. 2 大いに,ひどく,すこぶる badly wounded ひどいけがをして badly in need of… … をぜひとも必要として I badly want it [want it badly]. それがすごく欲しい I need your help badly. ぜひご助力が欲しい. badly done by [to] =hard SMC:EdoneSMC:S by. badly off 暮らし向きが悪い,困窮している;〈人手などに〉恵まれていない,不足して〈for〉. ► a 病気で,気分が悪く;意気消沈して;残念で feel badly 気分が悪い,残念に思う,後悔する,悪いことをしたと思う.

大<bíg-tìme《俗》>🔗🔉

bíg-tìme《俗》 a 大…,一流の (cf. SMC:Esmall-timeSMC:S) ;大当たりの;重罪の.

大いに<bíg tìme《口》>🔗🔉

bíg tìme《口》 n 1 a [the] 《分野・業界の》トップレベル[クラス],一流,第一線;〘野〙 SMC:Emajor leagueSMC:Ss make [reach, crack] the big time 一流になる,成功する hit the big time 当たりをとる (succeed) be in the big time 《特に スポーツ・芸能界で》トップクラスにいる. b 一日 2 回興行だけでもうかる寄席. 2 愉快な時 have a big time. ► adv 《口》 とても,大いに,すごく.

大いに<bunch>🔗🔉

bunch /bʌ́n/→ n 1 a ふさ (cluster) ;束;花束;《俗》 札束,大金 a bunch of grapes [keys] 一ふさのブドウ[一束の鍵]. b [a 〜] 《口》 大量,たくさん, [〈 adv 〉] 大いに,ずっと a bunch of money 大金 a bunch happier ずっと幸せで Thanks a bunch. ありがとさん, [iron] おおきにお世話さま. 2 《口》 仲間,連中,一団,一味,グループ;《牛馬の》群れ a bunch of friends 友人仲間 My colleagues are a great bunch. 私の同僚はすばらしい人たちだ. 3 こぶ,隆起; [pl] 後頭部で左右 2 つに分けて束ねた髪型. a bunch of calico 《俗》 女. a bunch of fives 《口》 こぶし,手,パンチ give sb a bunch of fives パンチをくれる. a whole bunch=whole bunches [〈 adv 〉] 《俗》 全部,すっかり,おおいに,ひどく. the best [pick] of the bunch 《一群中の》えり抜きのもの. ► vt , vi 束ねる,〈家畜などを〉一団に集める,一団になる〈up, together〉;〈手を〉こぶしに固める,〈紙を〉丸める〈up〉;こぶになる,こぶ(状)にする;…にひだをつける;ひだになる;〘野〙 〈ヒットを〉集中する;《俗》 立ち去る. ME<?

大いに<cápital・ly>🔗🔉

cápital・ly adv すばらしく,みごとに;大いに,主として;死刑を含むようなやり方で,極刑で punish capitally.

大いに<èm・i・nent>🔗🔉

〜・ly adv 著しく,顕著に;大いに. L emineo to jut out éminent domáin 〘法〙 収用権《政府が所有主の承諾なしに私有財産を公益のために収用する権利》.

大いに<espécial・ly>🔗🔉

espécial・ly adv 1 《特定して》特に,主として,わけても,なかんずく《文頭には置かない;略 esp., espec.》 especially for… わざわざ…のために. 2 大いに,非常に,特に,とりわけ,ことのほか I especially like… … が大好きだ,…に目がない not especially あまり[それほど,たいして]…でない,《返事で》(いや)別に,特にそういうわけじゃ,さほどでも.

大いに<far>🔗🔉

far /fɑ́ːr/→ adv (farther, further; farthest, furthest) (各見出し語参照) 1 [場所] 遠くに,はるかに (at a great distance) ,遠くへ (to a great distance) far ahead [back] はるか前方[後方]に. ★《口》 では疑問文・否定文で用い,肯定文では a long way などを用いるのが普通 How far is it to [from] your house? Don't go too far. 2 [時間] 遠く far into the night 夜ふけまで far back ずっと昔. 3 [程度] はるかに,大いに (in [to] a great degree) (cf. SMC:EfarSMC:S and away) far better はるかによい far different 大違いで far away [off] 遠くに,はるか向こうに far out 遠く外に far above [below] 相当上回って[下回って] far too much [big] あまりにも多すぎて[大きすぎて] He was far too young for me. 彼は私には若すぎた. 4 [〈 n 〉] from far 遠方から from far and near=from near and far いたるところ[方々]から. as [so] far as 《否定では通例 not so 〜 as》 [〈 prep 〉] 〈ある場所〉まで;《口》 …に関して(言えば) (as for) ; [〈 conj 〉] …するかぎり(では) as far as Manhattan マンハッタンまで (as) far as I /áɪ/ know [can remember] わたしの知る[憶えている]かぎり(では) (as [so]) far as he /híː/ is concerned 彼に関するかぎりでは. as [so] far as possible できるかぎり,極力. by far はるかに,断然《最上級,時に 比較級を修飾する》 by far the most popular winter sports 断然人気のある冬のスポーツ. far and away はるかに,断然《far の強調形;比較級・最上級と共に用いる》 far and away the best 断然一番. far and near [nigh] いたるところに. far and wide 遠く広く,あまねく come from far and wide (遠く)あちこちからやって来る. Far be it from [for] me to do… … しようなどという気はわたしには全くない. far from 少しも[断じて]…でない (not at all) He is far from happy. 彼はちっとも幸福ではない. far from doing… … するどころか(全く反対). Far from it. そんなことは断じてない,とんでもない,それどころか(むしろ逆だ). far gone =SMC:Efar-goneSMC:S. far out =SMC:Efar-outSMC:S. far to seek 見つけにくい The cause is not far to seek. 原因は手近にある. few and far between 非常に間隔のあいた;きわめてまれな (=〜 between) . SMC:EgetSMC:S far. SMC:EgoSMC:S far. SMC:EgoSMC:S too far. how far どこまで,どの程度まで How far can he be trusted? どこまで信用できるだろうか. in so far as… ⇒SMC:EinsofarSMC:S as. so far=thus far (1) ここ[これ]まで(は) So far, so good. これまではこれでよし so far SMC:EforthSMC:S (as). (2) [so 〜] ある程度まで(は). thus [this, so] far and no further ここまでそしてこれが限度. ► a [比較形は advと同じ] 遠い,遠くへの;向こうの,あちらの;はるかな;中心から離れた;極端な;広い〈視野〉 a far country [journey] 《文》 遠い国[旅] the far end of the room 部屋の向こうの側 the far left [right] いちばん左[右]寄り;極左[極右] SMC:EFar EastSMC:S SMC:EFar WestSMC:S. a far SMC:EcrySMC:S. OE feor(r); cf. G fern

大いに<fát・ly>🔗🔉

fát・ly adv 太って;不器用に;大いに;豊富に;満足げに,悦に入って.

大あくと<fétter bòne>🔗🔉

fétter bòne 《馬の》大あくと (great pastern bone) (⇒SMC:EpasternSMC:S) .

大いに<fíne・ly>🔗🔉

fíne・ly adv 1 a りっぱに,みごとに,美しく,堂々と,きれいに. b 大いに,実に (really) . 2 微細に;細かく〈刻む〉,精細に;繊細に;精巧に;微妙に finely balanced [poised] 均衡していて予断を許さないほど.

大あわての<fran・tic>🔗🔉

fran・tic /frǽntɪk/→ a 1 半狂乱の,逆上した;〈事態が〉大あわての,必死の;《古》 狂気の. 2 《口》 非常な,非常に大きな[多くの]. 3 《口》 すばらしい,かっこいい;《俗》 野暮ったい,さえない. ► n 《古》 気違い. -ti・cal・ly, 〜・ly adv 〜・ness n ME frentik, frantik<OF<L SMC:EphreneticSMC:S; cf. SMC:EfreneticSMC:S

大<gi・ant>🔗🔉

gi・ant /ʤáɪənt/→ n 1 a 巨人,巨漢,大男;〘ギ神〙 ギガース《神々に滅ぼされた巨人族 (Gigantes) の者》. b 《非凡な才能・性格などをそなえた》'巨人' There were giants in those days. 当時は大物がいたものだ. 2 巨大な動物[植物];格別に大きい[強力な]もの;〘天〙 巨星 (giant star) ;〘鉱〙 《水力採鉱用の》大型噴射ノズル (monitor) oil giants 大石油会社. 3 〘医〙 巨人症患者. ► a 巨人的な,巨大な,偉大な; [しばしば 動植物名に用いて] 大…,オオ… (opp. dwarf) ;〘建〙 SMC:EcolossalSMC:S a giant leap [step] 大進歩. 〜・lìke a 〜・ness n ME geant<OF, Gk gigant- gigas;今の語形は L の影響

大<grand>🔗🔉

grand /grǽnd/→ a 1 a はなばなしい,堂々とした,広大[壮大,雄大]な (magnificent, splendid) ,壮麗な; [the,〈 n 〉] 壮大[雄大]なもの a grand mountain 雄大な山 on a grand scale 大規模に[な] a grand design 壮大な構想;全体構想,グランドデザイン〈for〉. b はなやかな,豪奢な;《口》 満足のゆく,すてきな,すばらしい a grand breakfast live in grand style 豪奢な暮らしをする have a grand time I got up in the morning feeling grand. 朝起きるとすばらしくいい気持だった. c 〘楽〙 規模の大きい,形式の完全に整った,全…,大… a grand orchestra 大管弦楽(団),グランドオーケストラ a grand sonata グランドソナタ. 2 a 威厳のある,堂々たる,崇高な,偉大な,荘重な,高雅な (august, majestic) ;〈位階・勲位など〉(最)上位の,大… a grand man 大人物,大立者 the grand champion 《大相撲の》横綱 a grand old mosque 昔から有名なモスク grand (old) age 高齢. b 尊大な,もったいぶった,気位の高い,傲慢な (haughty) ,気取った (pretentious) put on a grand air 偉そうなふりをする. 3 a 重要な (important) ,著名な (distinguished) ;〘法〙 大きい,重大な (opp. petit, petty; common) a lot of grand people 大勢のお歴々. b 主だった,主要な (principal, main) the grand staircase 《玄関の》大階段. 4 a 完全な,すべてを含んだ (complete) SMC:Egrand totalSMC:S. b 決定的な,論争の余地のない a grand example. 5 [compd] 《親族関係を示す語と共に用いて》さらに 1 親等隔てた. do the grand 気取る,大きく出る. ► n SMC:Egrand pianoSMC:S; (pl ) 《俗》 1000 ドル[ポンド];《俗》 1000. 〜・ly adv 壮大に,雄大に;華麗に,豪勢に,堂々と;傲然と;もったいぶって;盛大に;荘重に,崇高に. 〜・ness n 壮麗,壮大,雄大,豪壮,豪勢;尊大,傲慢;偉大,堂々たること;偉業,功業. AF, OF<L grandis full-grown

大々的開店<gránd ópening🔗🔉

gránd ópening 大々的開店,グランドオープン;《施設などの大々的な》お披露目(式典).

大いなる世紀<grand siè・cle>🔗🔉

grand siè・cle /F grɑ̃ sjɛkl/ 大いなる世紀《フランスの Louis 14 世の治世》;《一般に》文芸の黄金時代.

大<great>🔗🔉

great /gréɪt/→ a 1 a 際立った,顕著な,強度の,重要な,大… (eminent, important) ;卓越した,偉大な (excellent) ;主な,第一の a great friend of mine わたしの親友(の一人) be great friends with… … と大の仲よしである a great noise 大きな物音 great annoyance 大変な厄介 a great occasion 重大な時機,危機;祝祭日,盛大な催し no great matter 重要でない〈to sb〉 a great leader [musician] 偉大な指導者[音楽家] a great picture 名画 a great little man 小兵だが心の大きい人. b 崇高な,深遠な;荘厳な;身分[生まれ]の貴い,地位の高い the great world 上流[貴族]社会. c [the G-;固有名詞に後置して] …大王,大帝 Alexander the Great. 2 a 大きい,大… (big, large) ;《同種のものの中で》大きい,大…,大文字の a great city 大都市 SMC:Egreat houseSMC:S SMC:Egreat apeSMC:S. b 優勢な;多数[多量]の,たくさんの;長期の the great SMC:EmajoritySMC:S a great SMC:EdealSMC:S1 a great many=a great number of (people) たくさん[多数]の(人) a man of great age 高齢者 live to a great age 高齢まで生きる at a great distance 遠い所に in great multitude 大群をなして a great eater 大食漢 a great reader 多読家 a great talker 大のおしゃべり. c [ハイフンを付して] 1 代遠い親等の great-aunt 大おば. ★1 代遠ざかるごとに great を 1 つ増やしていう a great-grandchild 孫の子,曾孫 great-great-great-uncle 大おじの祖父. d 《口》 [あとに続くアクセントの弱い形容詞を副詞的に強調して,驚き・怒りなどを表わす] What a great big fish! なんとでっかい魚! a great thick stick ずいぶん太いステッキ. 3 十分な,入念な;好んで用いる in great detail 細大もらさず the great word お得意のことば[せりふ]. 4 《口》 a 巧みな,じょうずな〈at〉;扱い方[あしらい方]がうまい〈with〉;相性がいい〈with〉;すてきな,すばらしい,いい (good) ;気分がいい He's great at tennis. テニスがうまい This wine is great with fish. このワインは魚料理とよく合う That's great! それはすごい[よかった,すばらしい]! Oh, great! たいしたものね great stuff すばらしいもの; [〈 int 〉] すばらしい,すごい It's a great question. いい質問です(ね) We had a great time at the seashore. 海岸でとても楽しく遊んだ. b [〈 int 〉] [iron] えらい,ひどい,むちゃな. 5 〈希望・怒りなどに〉満ちて〈with〉;《古・方》 はらんで (pregnant) 〈with child〉. be a great one for… … がたいへんうまい,…に熱中している. be great on… … に大いに関心をもつ;…に熱心である;…に通じている,詳しい She's great on science fiction. SF に夢中である[詳しい]. Great God [Godfrey, Caesar, Scot(t), Sun]! こいつは驚いた,ええっ,なんということを,おやまあ,とんでもない,これはしたり,しまった,大変だ! the great I am 《俗》 うぬぼれ屋. ► n 1 a 偉大な人,大物,大御所,大家,巨匠;偉大なもの; [the 〜s] 偉い[高貴な,傑出した]人びと great and small 貴賤貧富. b SMC:Egreat organSMC:S. 2 全体,総体 (whole, gross) . 3 [pl; G-s] 《Oxford 大学で》人文学課程;その BA 学位取得のための本試験《もとは Cambridge にならって SMC:Egreat goSMC:S といった》. a great 《俗》 大部分,たくさん. in the great ひっくるめて. the great and the good [iron] お偉方. the greatest 《俗》 最高の人[もの],とびきりすばらしい人[もの] I'm the greatest. おれが最高さ. ► adv 《口》 うまく,りっぱに (successfully, well) He's getting on great. とてもうまくやっている. [OE grēat; cf. SMC:EgroatSMC:S, G gross

大<Gréat・er>🔗🔉

Gréat・er a [g-] [地域名] 大[グレーター]…《近郊をも含めていう》.

大いなる遺産<Gréat Expectátions>🔗🔉

Gréat Expectátions 『大いなる遺産』 《Dickens の自伝的小説 (1860-61) ;貧しい孤児 Pip は,学資を提供し彼を遺産相続人にするという謎の人物の出現により London に出て紳士の教育をうける;期待は裏切られ Pip は一文なしになるが同時に大きな人間的成長を遂げていく》.

大いに<gréat・ly>🔗🔉

gréat・ly adv 大いに,はなはだ,すこぶる;崇高[高潔]に,寛大に.

大いに<gross>🔗🔉

〜・ly adv 大いに,ひどく;粗野に,下品に;大ざっぱに. 〜・ness n OF=big, thick<L grossus;「12 ダース」の意は F grosse (douzaine dozen)から Gross グロス David J(onathan) 〜 (1941- ) 《米国の理論物理学者;強い相互作用理論における漸近的自由の発見によりノーベル物理学賞 (2004) 》.

大いに<heap>🔗🔉

heap /híːp/→ n 1 《雑然と》積み重なったもの,堆積,塊り,山 a heap of rocks 岩の山 in a heap ひと塊りになって,山のように heaps on heaps 累々と. 2 《口》 a 群れ;多量 in heaps たくさん,どっさり have a heap of work to do する仕事が山ほどある heaps of people [time] 大勢の人[多くの時間] heaps of times 幾度も,何度も,たびたび. b [〜s,〈 adv 〉] 大いに,非常に,ずっと,うんと is heaps better ずっとよい Thanks a heap. 3 《口》 ぽんこつ(車),がたのきたもの[機械,建物],オートバイ,飛行機;《口》 がたのきた[だめになった]やつ,だらしない女. (all) of a heap 《口》 どうと,どたりと〈倒れる〉;《口》 すっかり,えらく〈驚かせる〉 be struck [knocked] all of a heap. bottom of the heap 《口》 負けた[劣った,不利な]立場,最低の部類 at the bottom of the heap. give them heaps 《豪俗》 相手チームと激しく闘う. in a heap ⇒1;どたりと〈倒れる〉;《俗》 酔っぱらって. top of the heap 《口》 勝った[最高の,有利な]立場. ► vt 積み上げる,積み上げて作る〈up〉;ふんだんに[惜しみなく]与える,浴びせる; [fig] 積む,蓄積する;〈ますなど〉に山盛りする heap up wealth [riches] 富をたくわえる heap insults [praise] on [upon] sb 人をさんざん侮辱する[ほめちぎる] heap a plate with strawberries=heap strawberries on a plate 皿にイチゴを山盛りにする. ► vi (山と)積もる. 〜・er n héapy a OE hēap; cf. OE hēah high

大いに<héav・i・ly>🔗🔉

héav・i・ly adv 1 a 重く;どっかりと,ドサリと,ドスンと;こんもりと;多量に heavily loaded 大量に[どっさり]積んで heavily pregnant 出産のせまった. b 重々しく,重そうに,のろのろとものうげに,重苦しく〈息をする,ため息をつく など〉;がっかりして walk heavily 重い足取りで歩く. 2 厳重に;がっしりと;ひどく,激しく,はなはだしく,大いに guard heavily 厳重に警備する heavily armed 重装備の heavily built 《体格が》がっしりした rely heavily 大きく依存する.

大いに<hígh・ly>🔗🔉

hígh・ly adv 高度に,大いに;大いにほめて;高価で[に];高位に;高貴に highly amusing とてもおもしろい speak highly of… … を激賞する think highly of… … を尊重する be highly connected 高貴の家と縁続きだ. [OE hēalīce

大あらし<hur・ri・cane>🔗🔉

hur・ri・cane /hə́ːrəkèɪn, hʌ́rə-, hə́ːrɪkən, hʌ́rɪ-; hʌ́rɪkən, -kèɪn/→ n 1 aハリケーン《カリブ海・北大西洋・北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧》;〘海・気〙颶風 (ぐふう) 《時速73 (米では74) マイル以上,118km以上;⇒SMC:EBeaufortscaleSMC:S;★人名 (以前は女性名) で呼ぶ慣行がある》. b 《感情などの》激発,大あらし〈of〉. 2 [H-] ハリケーン《第二次大戦中の英空軍戦闘機》. Sp and Port<?Taino hurakán (⇒SMC:EHurakanSMC:S)

大あわて<húrry-scúrry, -skúrry>🔗🔉

húrry-scúrry, -skúrry adv あわただしく,あたふたと. ► a あわただしい,大あわての. ► n 大あわて;騒ぎ,混乱. ► vi あわてふためく,あたふたする,うろたえる. scud, scuttle の影響をうけた hurry の加重

大<large>🔗🔉

large /lɑ́ːrʤ/→ a 1 《空間的に》大きな,広い (spacious) ;ゆったりした; [euph] 大柄な,巨体の,肥満した a large tree 大きな木 a large room 広い部屋 be large of limb 大きい手足をしている (as) large as SMC:ElifeSMC:S SMC:Elarger-than-lifeSMC:S. 2 a 《程度・規模・範囲などが》大きい,広い,広範な;《相対的に》大きいほう[種類]の,大… a large family 大家族,子だくさん a large crowd 大群衆 large meal たっぷりとした食事 large powers 広範な権限 a large business 大商い;大企業 large farmers 大農 in large part 大いに (largely) a man of large experience 経験の豊富な人 a larger issue [question] より重要な問題. b 大げさな,誇張した large talk 大ぶろしき. c 《廃》 〈人・心が〉度量の広い,気前のよい (generous) ,豪放な (broad) have a large heart [mind] 度量が広い. 3 《数量的に》かなりな (considerable) ;多数の (numerous) ;《廃》 多量の,豊富な;《廃》 幅が広い a large sum of money 多額の金. 4 a 〘海〙 〈風が〉好都合の,順風の (favorable) . b 《俗》 すばらしい,刺激的な;《俗》 強力な,力強い;《俗》 〈芸人が〉人気のある,有名な,うけている. 5 《廃》 〈ことば・ふるまいなど〉下品な,みだらな,粗野な. SMC:EfineSMC:S1 and large. large for《俗》 …に熱中して,夢中で,…を熱望して. on the large side どちらかと言えば大きいほう(の),かなり大きい. ► n 《廃》 気前のよさ;《俗》 1000 ドル[ポンド]. at large (1) 詳細に,十分に,長々と〈論ずるなど〉. (2) 〈犯人・猛獣などが〉脱走して,逃走中で,野放しで. (3) 確かなあてもなく,漫然と a stroke delivered at large ねらい定めず加えた一撃. (4) 全体として;一般に,あまねく the public at large 社会全般. (5) 特定の任務のない an ambassador at large 無任所大使. (6) 《各地区の選挙区からではなく》全州[郡]から選出される a representative [congressman] at large 全州選出議員《定員増加のための新議員は州の特定の選挙区によらず州全体が選出する》. in (the) large 大仕掛けに,大規模に (cf. in SMC:ElittleSMC:S) ;一般に. ► adv 1 大きく,大々的に;《俗》 派手に,自慢して,これみよがしに;《廃》 豊富に print large 大きく活字体で書く talk large 大言壮語する. 2 〘海〙 順風に乗って. by and large 全般的に,どの点からも;概して,大体 (on the whole) ;〘海〙 〈帆船が〉風をうけたりうけなかったりで. be living large 《俗》 調子がいい,順調にやっている. ► vt [次の成句で] large it (up) 《俗》 《飲んだり踊ったりして》大いに楽しむ,派手に暮らす[ふるまう]. 〜・ness n largeishSMC:ElargishSMC:S. OF<L largus copious

大<ma・jor>🔗🔉

ma・jor /méɪʤər/→ (opp. minor) a 1 [attrib] a 《大きさ・数量・程度・重要性・地位などが》大きいほうの,過半の,主な;(規模の)大きな,主要な,重大な,大事な;《俗》 すごい,すばらしい,すてきな,いかす (excellent) the major part of… … の大部分,過半数. b 《米・豪》 《大学で》専攻の〈学科〉. c 重い〈病気〉,生命の危険を伴う〈手術〉. 2 成年の,成人した;(最)年長の《特に public school で,兄弟など同姓の生徒のうち年長[入学が先]のほうの姓に付けて区別する;ただし 4 人の場合の順は maximus, major, minor, minimus》 Jones major 兄[長兄,年上,次兄]のジョーンズ. 3 〘楽〙 長調の,長…; [後置] 〘鳴鐘〙 8 個の鐘で鳴らす a major interval 長音程 major third 長 3 度 a sonata in F major ヘ長調ソナタ. 4 〘論〙 〈名辞・前提が〉大… SMC:Emajor termSMC:S SMC:Emajor premiseSMC:S. ► n 1 〘軍〙 《略 Maj》少佐 (⇒SMC:EarmySMC:S, SMC:Eair forceSMC:S, SMC:EMarine CorpsSMC:S) ;《軍俗》 曹長 (sergeant major) ;〘軍〙 《特殊部門の》長 (cf. SMC:Edrum majorSMC:S,SMC:Epipe majorSMC:S,SMC:Etrumpet majorSMC:S) . 2 《地位・重要性などで》上位者;成年者,成人《通例 米で 21 歳以上,英で 18 歳以上の者》. 3 《米・豪》 《学位を取るための》専攻学科;《米・豪》 …専攻学生 History is my major. 歴史学専攻です a history major 歴史学専攻学生. 4 [the 〜s] 大手(企業),《特に》メジャー《国際石油資本》,《Hollywood の》大手映画会社; [the 〜s] SMC:Emajor leagueSMC:Ss;〘ゴルフ〙 メジャー大会[トーナメント]. 5 〘論〙 SMC:Emajor premiseSMC:S,SMC:Emajor termSMC:S;〘楽〙 SMC:Emajor keySMC:S, SMC:Emajor scaleSMC:S;〘鳴鐘〙 8 個の鐘による転調鳴鐘法 (⇒SMC:Echange ringingSMC:S) . 6 〘豪式フット〙 ゴール (goal) . ► vi 《米・豪》 専攻する (cf. SMC:EminorSMC:S) major in history 歴史を専攻する. major on…を重視する. 〜・shìp n L (compar)〈magnus great

大いなる神秘<mys・ter・i・um tre・men・dum>🔗🔉

mys・ter・i・um tre・men・dum /mɪstɛ́riʊ̀m trɛmɛ́ndʊm/ 大いなる神秘[不思議],《特に》神[存在]の抗しがたい神秘. L

大あわて<pánic stàtions>🔗🔉

pánic stàtions pl 《口》 恐慌,大あわて be at panic stations over… 大急ぎで…をしなければならない;…にあわてふためいている.

大あわて<pre・cip・i・tan・cy, -tance>🔗🔉

pre・cip・i・tan・cy, -tance /prɪsɪ́pət(ə)nsi/ n 大急ぎ,大あわて; [pl] 軽率,早計.

大あわてで<pre・cip・i・tate>🔗🔉

〜・ly adv まっさかさまに;まっしぐらに;大あわてで,性急に;突然に. 〜・ness n L=to throw headlong;⇒SMC:EprecipitousSMC:S precípitate cópper 浸出銅《原鉱を浸出液に浸して得られる純度 60-90% の銅》.

大あわて<pre・cip・i・ta・tion>🔗🔉

pre・cip・i・ta・tion /prɪsɪ̀pətéɪ∫(ə)n/→ n 1 投下,落下;〘気〙 降水(量),降雨量;沈積;〘理・化〙 沈澱(物);〘理・化〙 析出;〘免疫〙 沈降;〘心霊〙 霊が肉体をもって出現すること. 2 急激,驀進;大急ぎ,大あわて;軽挙;促進 with precipitation 大あわてで,あたふたと.

大あばれ<ram・page>🔗🔉

ram・page n /rǽmpèɪʤ, -/ 大あばれ,暴挙,狼藉. go [be] on the [a] rampage 乱暴狼藉をはたらく,荒れ狂う. ► vi /-, / 荒れ[猛り]狂う〈about, through〉. ram・pág・er n ramp1

大あばれ<róugh・hòuse《口》>🔗🔉

róugh・hòuse《口》 n 大騒ぎ,大あばれ,ふざけ騒ぎ,大げんか,乱暴;《俗》 乱暴[意地悪]な子《通例 男子》. ► a 乱暴な. ► vt , vi 《通例 ふざけて》手荒く[乱暴に]扱う;大騒ぎ[大げんか]する,乱暴にふるまう,あばれまわる.

大々的報道<saturátion còverage>🔗🔉

saturátion còverage 《マスコミがこぞって行なう》大々的[集中的]報道.

大あばれ<song>🔗🔉

song /sɔ́(ː)ŋ, sɑ́ŋ/→ n 1 a 歌,唄,小歌;歌曲;歌集;《特に 歌うに適した》短詩,バラッド,短歌;《やや古》 詩,詩歌,詩文 (poetry) ;《俗》 告白;《口》 SMC:Esong and danceSMC:S a marching song 進軍歌,行進歌 sing a song 歌を歌う renowned in song 詩歌に名高い. b歌うこと,唱歌,声楽 (singing) ;《鳥・虫などの》鳴く[さえずる]声,〘鳥〙《地鳴き (callnote) に対して》さえずり,囀鳴 (てんめい) the gift of song 歌う才能 break [burst (forth)] into song 歌い出す be in full song 声を張りあげて鳴く[さえずる] No song, no supper. 《諺》 歌わなければごちそうをやらない《するだけのことをしなければ何もしてやらない;cf. SMC:EsingSMC:S for one's supper》. 2 態度,性癖;大騒ぎ,大あばれ put up quite a song ひと騒ぎする. SMC:EchewSMC:S a lone song. for a song=《古》 for an old [a mere] song 二束三文で,捨て値で. not worth an old song 無価値で. on song 《口》 実に快調に. sing another [a different] song =sing another SMC:EtuneSMC:S. OE sang (SMC:EsingSMC:S);cf. G Sang

大々的に取り上げる<splash>🔗🔉

splash /splǽ∫/→ vt 1 a 〈水・泥などを〉はね返す,はねかける,〈ペンキなどを〉勢いよく塗りつける〈about, on, over〉;…に〈水・泥などを〉はねかけてよごす[ぬらす] 〈up; with〉;〈壁紙などを〉散らし模様にする;まき散らす Don't splash your dress. 服を(水[泥など]で)よごすな splash water on [over] the floor=splash the floor with water 床に水をバシャッとかける. b バシャバシャ泳ぐ;ザブザブ音をたてて…する splash one's way (水中を)ザブザブ音をたてて進む. 2 《口》 撃墜する;《口》 〈金などを〉まき散らす〈about, out (on)〉;書きなぐる;でかでかと書く;《口》 《新聞などが》 書き立てる,大々的に取り上げる splash one's money about 札びらを切る. ► vi 〈水などが〉はねる,はねかかる〈about, around, over, on〉,水をはね返して騒ぐ〈about, around〉;ザブンと落ちる〈into the water〉;ザブン[パチャパチャ]と音をたてる;ジャブジャブいわせて進む〈across, along, through〉;〈弾丸が〉物にあたって砕ける;《口》 (…に)大金を使う〈out (on)〉. splash down 〈宇宙船が〉着水する. splash one's boots 《俗》 have a SMC:EsplashSMC:S. ► n 1 a はね返し,はねかけ;はねかす音; [〈 int 〉] バシャッ,パシャッ,ザバッ,ザブン,ザブザブ,ピチャピチャ,パチャパチャ,ドーッ with a splash ザブンと〈飛び込む〉. b どっと流れる水;《俗》 水 (water) ,一杯の水;《口》 《ウイスキーなどを割る》少量のソーダ水など〈of〉;《俗》 水,大洋,湖,ふろ(水) Scotch and a splash ソーダで割ったスコッチ. c 少量,少し (sprinkling) . d 《俗》 アンフェタミン剤 (amphetamines) . 2 a 《インクなどの》とばしり,しみ,《色・光などの》斑点〈of〉,《動物の》斑. b スプラッシュ《おしろいの一種》;《口》 派手な見せかけ(が生むあざやかな印象),大々的な扱い(の記事);《俗》 はなばなしい事,壮観なできごと;《俗》 大成功,大当たり;《俗》 派手な金づかい. have a splash 《俗》 〈男性が〉放尿する. make [cut] a splash ザブンといわせる;《口》 《通例 一時的に》大評判をとる,世間をあっといわせる;《俗》 派手に札びらを切ってみせる. ► adv ザブン[バシャッ]と. 変形〈plash1

大あばれする人<stórm・er>🔗🔉

stórm・er n 大あばれする人,どなりちらす人;急襲者,突撃隊員;《俗》 すごい[でかい]もの,すばらしいもの.

大あわての<téar・ing>🔗🔉

téar・ing /tɛ́ər-/ a (引き)裂く,かきむしるような,絶えず[繰り返し]苦痛をもたらす;疾風のような,猛烈な,大急ぎ[大あわて]の;《口》 すばらしい,一流の. ► adv 《口》 すばらしく,ひどく.

大あらし<tem・pest>🔗🔉

tem・pest /tɛ́mpəst/→ n 大あらし,暴風雨[雪],大荒れ; [fig] 大騒ぎ,大騒動,激しい動揺; [The T-] 『あらし』 《Shakespeare のロマンス劇》 (a) tempest of weeping 泣きわめき. a tempest in a teacup [teapot] =a SMC:EstormSMC:S in a teacup. ► vt 《詩》 大荒れさせる,…に騒乱を起こす;《古・詩》 動揺[動転]させる. OF<L=storm, season (tempus time)

大あらしの<tem・pes・tu・ous>🔗🔉

tem・pes・tu・ous /tɛmpɛ́suəs/→ a 大あらしの(ような),大荒れの;激しい,狂暴な. 〜・ly adv 〜・ness n

大々的広告<tóp bílling>🔗🔉

tóp bílling 花形役者の名を掲げる芝居のビラの最上部;大々的広告[宣伝,取扱いなど] (cf. top the SMC:EbillSMC:S1) .

大々的に前宣伝された<trúmped-úp>🔗🔉

trúmped-úp a でっちあげた,捏造 (ねつぞう) した;《俗》大々的に前宣伝された,人気をあおられた,ほめられすぎの.

大々的キャンペーン<whoop-de-do, -doo《口》>🔗🔉

whoop-de-do, -doo《口》 /h(w)úːpdidúː, h(w)ʊ́p-/ n お祭り騒ぎ,どんちゃん騒ぎ,大騒ぎ;渦巻く興奮;大々的キャンペーン,鳴り物入りの宣伝活動;喧々囂々 (けんけんごうごう) たる議論.

ジーニアス英和和英辞典+斎藤和英大辞典+研究社リーダーズ英和辞典で始まるの検索結果。もっと読み込む