複数辞典一括検索+

満場の大かっさいを浴びる🔗🔉

②[非難・悪口・賞賛などを] 脚光を浴びる get into the limelight/満場の大かっさいを浴びる 《略式》bring down the house =bring the house down/その役者は奇癖のゆえ上流社会からごうごうの非難を浴びた The performer was condemned by polite society for his outlandish habits./砲火[《略式》非難]を浴びて under fire. アブ[]

彼女の演技は観客を大いにうならせた🔗🔉

②[感嘆する] 彼女の演技は観客を大いにうならせた Her performance made [left, ×gave] a deep [great] impression on the audience. ; The audience was deeply impressed by her performance.

おお―[大―]🔗🔉

おお―[大―] ①[形・数量・程度] big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大火事 a big fire/大ばか者 a big [great, perfect] fool great [限定]〈数量の〉多い‖大損して at (a) great [heavy] cost large (数・量が)多い, 多数の, 多量の‖その取引で大もうけする make a large profit on that deal 彼女は大金持ちだという評判だ She is reputed (to be) very wealthy./大損する suffer a huge [heavy] loss ②[序列] senior 先任の, 上位の grand- [親族名の前で] 1等親隔てた‖大おば a grandaunt

おおあめ[大雨]🔗🔉

おおあめ[大雨] heavy rain [C]‖その川は大雨で氾濫した The river was flooded by [with] the heavy rain./気象庁は埼玉県西部に大雨注意報を出した The Meteorological Agency has issued a heavy rain warning for the western part of Saitama Prefecture. downpour [C][通例 a 〜] どしゃ降り‖大雨にあう be caught in a downpour きのう大雨が降った It rained heavily yesterday.

おおいちばん[大一番]🔗🔉

おおいちばん[大一番] decisive game [bout] [C]決戦, 大一番《◆ bout は格闘技の場合》 showdown [C][a/the 〜] 大詰め, 最後の対決

おおいなる[大いなる]🔗🔉

おおいなる[大いなる] great 偉大な, 大いなる‖大いなる希望 great hopes

おおいに[大いに]🔗🔉

おおいに[大いに] (⇒→ひじょう(◇非常に)) greatly (程度で)大いに, 非常に《◆通例よい意味をもつ動詞・分詞・形容詞の比較級の前に用いる》‖彼女のジョークのおかげでパーティーは大いに活気づいた Her jokes greatly enlivened the party. highly [形容詞・過去分詞を修飾して] 非常に, 大いに; 高度に‖…を大いに尊敬する think highly of .../あなたが入賞したことに大いに満足している We're highly tickled (that) you got the prize. far [形容詞・副詞の比較級, 形容詞の最上級, 一部の副詞・動詞・形容詞・修飾語句の前で] はるかに, 大いに, ずっと‖彼の寄付は新しいホールの建設に大いに役立った His contribution went far toward building the new hall. deal 大いに, ずいぶん; しばしば; [強意的に] うんと, ずっと《◆比較級・最上級その他 too many [much] などを修飾する》 lot 《略式》[a 〜 / 〜s;副詞的に] ずいぶん, たいそう‖彼女に話して得るところが大いにあった There was a lot to be gained by talking to her. considerably かなり, 相当に, ずいぶん《◆ very, much などの控え目表現》 not a little 《略式》[遠回しに] 少なからず, 大いに

おおいばり[大威張り]🔗🔉

おおいばり[大威張り] (⇒→いばる) 今回の優勝に彼は大いばりだ He is very proud of achieving the victory. 大いばりで (as) proud [vain] as a peacock 大いばりで, 得意げに

大いばりで🔗🔉

大いばりで (as) proud [vain] as a peacock 大いばりで, 得意げに おおいり[大入り]

おおうなばら[大海原]🔗🔉

おおうなばら[大海原] the mighty ocean;a watery wilderness ;a wilderness of waters ;a vast expanse of sea

おおがかり(な)[大掛かり(な)]🔗🔉

おおがかり(な)[大掛かり(な)] large-scale 大規模な ambitious 〈計画などが〉野心的な, 大がかりな

おおきい[大きい]🔗🔉

おおきい[大きい] ①[形] ======================================== big (形・規模などが)大きい large (形・面積・容量・数量が)大きい, 広い great [限定] (規模・形が)大きい, 巨大な 「大きい」ということをいう時, big は重さ・かさに, large は大きさ・広さに重点がある. 数量では large が普通. great は「大きい」という意味では堅い語で, large が物理的な大きさ・広さを客観的にいうのに対して, great は「巨大な」「偉大な」というような種々の感情的要素を含む‖大きな氷の塊 big blocks of ice =ice in big blocks/大きい石[男, 家, 都市] a big [large] stone [man, house, city]/大都会はあまり好きではない I don't like big cities.《◆好悪などの感情をいう時は large より big が適する》/犯罪率の上昇がずっと大きなニュースとなっている Rising crime rates continue to make big news./まっすぐ行って大きな交差点のところで左折しなさい Go straight until you get to a big [major] intersection and turn to the left./パイの大きい方の半分 the larger half of a pie/もっと大きい病院へ行って手術を受けるように言われた I was advised to go to a larger hospital for surgery./アムステルダム空港は世界で最も大きい空港のひとつだ Amsterdam Airport is one of the world's largest airports./大きな利益を生む輸出 exports that yield large profits/大きな城が我々の前に立ちはだかるように現れた A great castle loomed before us. ======================================== bulky 図体(ずうたい)の大きい; かさばった huge 巨大な‖大きな黒い雲 a huge black cloud あの大きな建物が邪魔になって山が見えない That tall building blocks our view of the mountain.;We cannot see the mountain because of that tall building./2つの村は大きな川で隔てられている The two villages are separated by a wide river./松井は右中間に大きなホームランを打った Matsui hit a long homer to right-center field./彼は来月腎臓病の大きな手術を受ける予定になっている He is due to undergo major [big, large] surgery next month for a kidney complaint. ②[程度] great [通例限定] (程度の)大きな《◆副詞の very に対応する》‖大きな驚き[関心事] a great surprise [concern]/彼の死は我が社にとって大きな痛手であった His death was a great loss to our firm./この10年宇宙船関連技術に大きな進歩が見られる The past ten years have seen great strides in spacecraft technologies. heavy [通例限定] (量・程度・力などが)大きい, すごい, たっぷりの‖その失敗に私の昇進の望みは大きな打撃を受けるだろう The failure would deal a heavy blow to my hopes for promotion. large (範囲・程度が)相当な‖アテネは民主国家になるべく大きく飛躍した Athens took large steps toward becoming a democracy. big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大きな変化[困難,問題] a big [×large] change [difficulty, problem]/ちょっとした変化をいくつか加えるだけで大きな違いを生ずることがある Just a few simple changes can make a big [major] difference. 台風が関東地方に大きな被害を与えた The typhoon caused extensive damage to the Kanto District./大きな問題 a serious [grave] problem/2つの選挙制度の間には1つ大きな違いがある There is one major difference between the two election systems./大きな顔をするな Don't put on airs.;Don't try to look so important.;Who do you think you are? (自分を一体何様だと思っているんだ)/彼はいつでも大きな口をきく He's always boasting [bragging, talking big]. ③[音量] loud 〈声・音が〉大きい, よく聞こえる, 声[音]が大きい‖大きく鳴り響く鐘 a loud bell/助けを求める大きな叫び声 a loud call for help heavy (困った時などに)〈ため息などが〉大きい; 〈音・響きなどが〉大きくて低い 電車の中でそんな大きな声で話すべきでないよ You shouldn't speak so loudly on the train./電話が遠くて聞えないんです. 大きい声で話してください I can't hear you. Speak up a little, please./大きな音を立てないで Don't make so much noise. ④[年齢] ⇒→◇大きくなる 大きく large 大きく; 大規模に‖目前に迫った試験のことが彼女の心に大きく広がった The impending examination loomed large in her mind. big 《略式》大きく, 自慢して‖大きなことを考える think big loud 大きな声[音]で‖もっと声を大きくして話をしてください Talk louder, please./「後ろのほう聞こえますか?」「大きくはっきりと聞こえるよ」 “Can you hear me at the back?”“Loud and clear.” widely 大きく, はなはだしく‖我々の見解はお互いに大きく異なる Our views are widely different [differ widely] from each other. considerably かなり, ずいぶん‖コンピュータが産業の様相を大きく変えた Computers have changed the industrial picture considerably. エジソンの発明は人類に大きく貢献した Edison's inventions contributed a great deal to humankind./天候は人の気分を大きく左右する Weather has a big effect on how you feel. 大きくなる[する] grow up [自] 成長する, 大人になる; 大きくなって…になる〔into, to be〕‖彼女は大きくなったら先生になるつもりだ She is going to become a teacher when she grows up./大きくなったら何になりたいの? What do you want to be when you grow up?/ずいぶん大きくなったね You've grown up a lot. grow |自| 〈人・動植物などが〉〔…から/…に〕成長する, 育つ〔from / into, to〕‖その町は大きくなって市となった The town grew into a city./大きくなったな! How you've grown!/彼女はずいぶん大きくなっていて, わからなかった She has grown so much [so big, a lot]. I didn't recognize her. swell |自| 〈数量・程度・強さなどが〉増大する, 増加する(+up); 《文》〈音・声が〉高くなる, 大きくなる‖彼女の声が大きくなって叫び声になった Her voice swelled into a roar. outgrow |他|〈人〉よりも(体・背が)大きくなる; …よりも早く成長する‖足が大きくなって靴がはけなくなる outgrow one's shoes turn up [他]〈ラジオ・テレビなど〉の音を大きくする‖テレビ(の音)をもう少し大きくして Turn up the TV a bit. 彼は酒を飲むと気が大きくなる He gets animated when he drinks. (陽気になった); He lets himself go when he gets drunk.《◆中立的》; He can't keep himself under control when he is under the influence of alcohol.《◆悪い意味》/彼は興奮して声が大きくなった He got excited and his voice rose. 大きさ size [U][C](人・物などの)大きさ, 寸法; [U]大きいこと‖私の家は君の家の半分の大きさだ My house is half the size of yours./大きさの順に in order of size/この本はあの本の2倍の大きさだ This book is twice the size of [as large as] that one. dimension [〜s] 面積, 大きさ, 範囲, 規模 measure/méʒər, 《米+》méiʒər/ [U][or a 〜] (測定された)寸法, 大きさ, 広さ; 分量; 重さ measurement [C][通例 〜s] 寸法, 量, 大きさ‖部屋の大きさを測る take the measurements of the room magnitude [U][C]《正式》大きいこと, 大きさ 私のとった魚はこれくらいの大きさだった The fish I caught was about this big./大仏の大きさに圧倒される I'm overwhelmed by the giant statue of Buddha.

大きな顔をするな🔗🔉

big (形・数量・規模などの点で)大きい‖大きな変化[困難,問題] a big [×large] change [difficulty, problem]/ちょっとした変化をいくつか加えるだけで大きな違いを生ずることがある Just a few simple changes can make a big [major] difference. 台風が関東地方に大きな被害を与えた The typhoon caused extensive damage to the Kanto District./大きな問題 a serious [grave] problem/2つの選挙制度の間には1つ大きな違いがある There is one major difference between the two election systems./大きな顔をするな Don't put on airs.;Don't try to look so important.;Who do you think you are? (自分を一体何様だと思っているんだ)/彼はいつでも大きな口をきく He's always boasting [bragging, talking big].

大きく🔗🔉

大きく

大きくなる[する]🔗🔉

大きくなる[する]

大きさ🔗🔉

大きさ

おおきな[大きな]🔗🔉

おおきな[大きな]→おおきい

おおきめ[大きめ]🔗🔉

おおきめ[大きめ] 彼は大きめの靴をはいている He wears rather large shoes [shoes on the large size].

おおざっぱ(な)[大ざっぱ(な)]🔗🔉

おおざっぱ(な)[大ざっぱ(な)] rough /rʌ́f/[通例限定]〈計画・計算などが〉おおよその, 概略の; sweeping‖ 彼女の説明は大ざっぱすぎる Her explanation is too sweeping./大ざっぱな概括を下す make a sweeping generalization general [通例限定] 概略の, 漠然とした‖大ざっぱに言う speak in general terms sketchy 大ざっぱな, 不完全な; 概略の 大ざっぱに generally‖ 大ざっぱにいえば [通例文頭で] generally [roughly, broadly] speaking《◆ speaking を省略することが多い》 rough  roughly  broadly 

大ざっぱに🔗🔉

大ざっぱに

おおぜき[大関]🔗🔉

おおぜき[大関] ozeki‖大関に昇進する be promoted to the ozeki rank

おおちがい(の)[大違い(の)]🔗🔉

おおちがい(の)[大違い(の)] completely [utterly] different 全く異なる; be a far cry from O …からかけ離れた 大違いで by a long shot 大違いで, かけ離れて not to be compared with [to] O …と大違いで, …と比べものにならない 大違いである make a big [all the] difference

大違いで🔗🔉

大違いで

大違いである🔗🔉

大違いである make a big [all the] difference おおづかみ(な)[大づかみ(な)]→おおざっぱ(な) おおっぴら(に)[大っぴら(に)]

おおづかみ(な)[大づかみ(な)]🔗🔉

おおづかみ(な)[大づかみ(な)]→おおざっぱ(な)

おおっぴら(に)[大っぴら(に)]🔗🔉

おおっぴら(に)[大っぴら(に)] openly 公然と publicly 公然と, 人前で in public 公然と freely 自由に

おおびけ[大引け]🔗🔉

おおびけ[大引け] 大引けは15000円になった The stock closed at fifteen thousand yen. 大引け値段 the closing price 〔株式〕

大引け値段🔗🔉

大引け値段 the closing price 〔株式〕 おおひろま[大広間]

おおまか(な)[大まか(な)]🔗🔉

おおまか(な)[大まか(な)] rough /rʌ́f/[通例限定]〈計画・計算などが〉大ざっぱな, 概略の; approximate 〈数字などが〉近似の, おおよそ(…)の broad /brɔ́ːd/[限定] 一般的な‖…の大まかな輪郭を話す give a broad outline of ...; crude [通例限定] 粗い, 粗雑な; 大まかな おおまかに roughly 《略式》おおよそ, 概略で approximately おおよそ, 約 大まかに言えば broadly speaking

おおまかに🔗🔉

おおまかに

おおまわり[大回り]🔗🔉

おおまわり[大回り] ①[遠回り] detour [C] 遠回り, 迂(う)回路‖大回りする take [make] a detour ②[大きく回ること] wide turn [C]‖大回りする take [make] a wide turn

おおみそか[大晦日]🔗🔉

おおみそか[大晦日] New Year's Eve

おおや[大家]🔗🔉

おおや[大家] landlord [C] (男の)大家, 家主 landlady [C] (女の)大家, 家主;an owner of a house [an apartment] 家[アパート]の所有者

おおわらわ(の)[大わらわ(の)]🔗🔉

おおわらわ(の)[大わらわ(の)] hectic 《略式》たいへん忙しい, てんやわんやの, 大騒ぎの‖きのうは会社でおおわらわだった I had a hectic day at the office yesterday. busy /bízi/忙しい

上り列車が大音響を立てて駅へ入った🔗🔉

sound [C][U]音, 音響, 響き 上り列車が大音響を立てて駅へ入った The up train thundered into the station./圧倒される大音響 overwhelmingly loud sound

ガガンボ[大蚊]🔗🔉

ガガンボ[大蚊] crane fly [C]《正式》〔虫〕 daddy longlegs 《英略式》 〔虫〕[単数・複数扱い]

私たちの意見は大きく食い違っている🔗🔉

be at variance 《正式》〈物・事が〉〔…と〕矛盾している, 食い違っている〔with私たちの意見は大きく食い違っている There is a (wide) gulf between our opinions. くいちぎる[食いちぎる]

大きな声では言えないけど…🔗🔉

voice [U][C](人の)声; [修飾語を伴って] (…の質の)声, (…の状態[特徴]の)声; [C][通例 the 〜 of ...](人の声を思わせる自然の)声, 音‖彼は興奮して声が大きくなった He got excited and his voice rose./涙声で in a tearful voice/声を小さくする lower one's voice =keep one's voice down/彼女の声が沈黙を破った Her voice penetrated the silence./(かぜなどで)彼女は声が出ない She has lost her voice./理性の声に耳を傾ける listen to the voice of reason/オウムは人の声をまねることができる A parrot can mimic a person's voice./大きな声を出してはいけません Don't raise your voice./我々は声を張り上げて歌った We raised our voices in song./よく通る声 a rich voice/太い声 a deep voice 聞こえるようにもっと大きな声で話してください Talk louder so that I may hear you./日本人は鳥や虫の声を楽しむ The Japanese enjoy the songs of birds and insects./声を限りに at the top of one's throat/歓声にかき消されて彼の声は聞こえなかった He couldn't make himself heard above the cheers./彼は(私たちの)声の届かない所にいる He is out of hearing./彼は美しい声の歌手だ He is a sweet singer./ひそひそ声で話す speak in a whisper [in whispers]/大きな声では言えないけど… This is a secret, but .../彼女は生徒たちに教室に入りなさいと声をかけた She called the pupils into the room./退出するときはひと声かけてください Let me know when you leave.

ささげ[大角豆]🔗🔉

ささげ[大角豆] cowpea [C]ササゲ(豆)《牛の飼料》 black-eyed peas 

大きなお世話だ🔗🔉

keeping [U](子供の)扶養, 世話‖子供の世話を彼女に任せる leave the children in her safe keeping お世話になりました I really appreciate your kindness [what you've done for me]. ; 《略式》Thank you for your kindness./資料収集で彼女に大いに世話になった She's done me a great service by collecting data./彼女は世話好きです She is busy taking care of other people./大きなお世話だ 《略式》Mind your (own) business!; None of your business!; What's it matter to you? ; Thank you for nothing./おじの世話になる stay with my uncle; stay at my uncle's (house)

だい[]🔗🔉

だい[] (⇒→おおきい) 小を捨てて大につけ 《ことわざ》You must lose a fly to catch a trout./大首都圏 the greater metropolitan area/新しいコメディーは大ヒットした The new comedy was a smash./彼が選出される可能性は大だ There is a good chance that he will be elected./人は大なり小なりわがままである Most people just look out for themselves./大は小を兼ねる Too big is better than too small. 大の great [人を表す名詞を限定して] 大の, 真にその名にふさわしい‖彼は大の相撲狂だ He has a great enthusiasm for sumo./大のおしゃべり a great talker 私の大の親友 a special friend of mine

大の🔗🔉

大の

―だい[―大]🔗🔉

―だい[―大] 等身大 a life [full, natural, real] size/十大ニュース the ten big items of news/きのう小石大のひょうが降った Yesterday we had hailstones as big as rocks.; Yesterday we had rock-size hailstones.

たいあん[大安]🔗🔉

たいあん[大安] the luckiest day (on the Japanese calendar)

たいあんきちじつ[大安吉日]🔗🔉

たいあんきちじつ[大安吉日]→たいあん[大安]

たいい[大尉]🔗🔉

たいい[大尉] captain [C](【略】Capt.)陸軍[空軍]大尉; 海軍大佐‖彼は大尉に昇進した He was promoted to captain [to the rank of captain, 《主に英》(to be) captain].《◆地位・階級を強調すれば無冠詞》 lieutenant [C](【略】Lieut.)〔海軍〕

たいい[大意]🔗🔉

たいい[大意] summary [C]概略, 大要 outline [C]概略, 大意 gist [the 〜](話・記事などの)要旨, 注意 synopsis (複 -ses) [C]《正式》梗概(こうがい), 概要, 大意 sum [the 〜 (total)] 大意, 概要《◆ summary よりも短く簡単なもの》 abstract [C]《正式》摘要, 抄録, 抜粋

だいおう[大王]🔗🔉

だいおう[大王] great [the G〜] …大王[大帝, 皇帝]‖アレキサンダー大王 Alexander the Great

だいおうじょう[大往生]🔗🔉

だいおうじょう[大往生] a peaceful [natural] death‖大住生する[=安らかに死ぬ, 天寿を全うする] die a peaceful [natural] death

だいおんじょう[大音声]🔗🔉

だいおんじょう[大音声] a loud [thunderous] voice‖大音声で in a loud [thunderous] voice

たいか[大火]🔗🔉

たいか[大火] big fire [C]‖地震による大火が全市を焼き尽くした A big [great] fire caused by the earthquake consumed the whole city. conflagration [C]《正式》

たいか[大家]🔗🔉

たいか[大家] authority [C]〔…の〕権威者〔on, about〕‖英文学の大家 an authority on English literature master [C]《正式》〔…の〕達人, 名人〔at, in〕‖動物彫刻の大家 a master [an expert] at carving animals expert [C]〔…に〕熟練した人, 権威〔on, at, in, withmaestro /máistrou/〔イタリア〕(複 〜s, -tri) [C](一般に)芸術の大家

たいか[大過]🔗🔉

たいか[大過] serious mistake [error][C]‖大過なく without any serious mistakes [errors]

たいかい[大会]🔗🔉

たいかい[大会] meeting [C]大会, 集会; 《主に英》競技会‖彼女は私たちのホームルームを代表して体育大会に出場した She represented our homeroom at the athletic meeting. convention [C](政治・宗教上の)代表者会議; 《米》(候補者指名のためなどの)政党大会‖年次大会を開く hold [×open] an annual convention/大会で演説する address the convention congress [時に C〜][C][単数・複数扱い] (代表者・委員などによる正式の)会議, 学会‖国際ペン大会 the International PEN Congress rally [C]集会, 大会 contest [C]〔…をめざす/…をめぐる〕競争, 競技, コンテスト〔for/over〕‖弁論大会 a speech [an oratorical] contest スポーツ大会の成功は雨が降るか降らないかによる The success of the sports day reposes on whether it rains or not./女子バレー部は関東大会に出場が決まった The women's volleyball team will advance to the Kanto competition. 大会の congressional 会議の

大会の🔗🔉

大会の

たいがい[大概]🔗🔉

たいがい[大概] ①[たいてい] (⇒→たいてい①) usually 普通は, いつもは‖私は大概5時まで会社にいます I am usually in my office until five. generally 通例, たいてい‖彼は大概7時に起きる He generally gets up at seven. mostly [しばしば文頭で]たいてい‖彼は時々ワインを飲むが, 大概はウイスキーを飲む He enjoys wine sometimes, but mostly he drinks whiskey. ②[たぶん] probably 十中八九, おそらく‖彼女はよほど急なことがなければ大概来るだろう She will probably come. 大概の most たいていの‖大概の人はテレビを見るのが好きだ Most people like watching TV. almost all 大多数の‖大概の手紙は英語で書いてある Almost all the letters [Most of the letters] are written in English.

大概の🔗🔉

大概の

だいかいてん[大回転]🔗🔉

だいかいてん[大回転] giant slalom [C]〔スキー〕

だいがく[大学]🔗🔉

だいがく[大学] ======================================== university [C]大学 college [C][U]大学; 《米》学部, 短期大学 大学院があって学位授与の権限を持つ大学(通例総合大学)を university, それ以外の大学を college というのが原則. ただし, 《米》では特に一般的に「大学」をいう場合, college をしばしば university と区別なく用いる‖大学に在学中である[で勉強する] be at [study at] (the) university《◆ the の省略は《英》》/大学へ行っています I'm a college student.《◆実際には university に行っていてもこのようにいうことが多い》/大学へ行く go to (the) university《◆ the は《英》では省略されるのが普通》 =《主に米》 go to college/「どちらの大学へご出身ですか?」「京都大学です」 “Where did you go to college?”“I went to Kyoto University.”/エール大学の医学部 the medical college of Yale University/東京大学 《正式》the University of Tokyo《◆通称は Tokyo University》/彼女は明治大学に受かった She passed the entrance exam for Meiji University./大学では歴史を勉強したいと思っている I hope to study history in [at] college./彼は3つの大学に出願した He applied to three colleges./大学を卒業する graduate from university [college]《◆ graduate college は《米略式》で少しずつ広まりつつある》 ======================================== institute [しばしば I〜][C](理工系の)専門学校, (工科)大学‖マサチューセッツ工科大学 Massachusetts Institute of Technology (【略】MIT) エール大学の教授になる get a professorship at Yale/先週土曜日, 東京大学のサッカー部は京都大学のサッカー部と大学対抗試合を行なった The Tokyo University soccer team played the Kyoto University soccer team in the intercollegiate competition last Saturday. ◇[関連][いろいろな大学] 教員養成大学 《米》teachers college, 《英》the college of education 国立大学 state university 州立大学 state university 市立大学 city [civic] university [college] 単科大学 《米》college 短期大学 《米》junior college 通信制大学 correspondence college 農業大学 agriculture college 放送大学 《英》the Open University《テレビ・ラジオによる通信大学》 大学公開講座 university extension [U] 大学自治 campus autonomy [U] 大学生 college student [C] ; university student [C] 大学生活 campus (life) [U][C] 大学出 college graduate [C] 大学入試センター試験 the National Center Test for University Admissions 大学病院 university hospital [C]

先週土曜日, 東京大学のサッカー部は京都大学のサッカー部と大学対抗試合を行なった🔗🔉

institute [しばしば I〜][C](理工系の)専門学校, (工科)大学‖マサチューセッツ工科大学 Massachusetts Institute of Technology (【略】MIT) エール大学の教授になる get a professorship at Yale/先週土曜日, 東京大学のサッカー部は京都大学のサッカー部と大学対抗試合を行なった The Tokyo University soccer team played the Kyoto University soccer team in the intercollegiate competition last Saturday. ◇[関連][いろいろな大学] 教員養成大学 《米》teachers college, 《英》the college of education 国立大学 state university 州立大学 state university 市立大学 city [civic] university [college] 単科大学 《米》college 短期大学 《米》junior college 通信制大学 correspondence college 農業大学 agriculture college 放送大学 《英》the Open University《テレビ・ラジオによる通信大学》

大学公開講座🔗🔉

大学公開講座 university extension [U]

大学自治🔗🔉

大学自治 campus autonomy [U]

大学生🔗🔉

大学生 college student [C] ; university student [C]

大学生活🔗🔉

大学生活 campus (life) [U][C]

大学出🔗🔉

大学出 college graduate [C]

大学入試センター試験🔗🔉

大学入試センター試験 the National Center Test for University Admissions

大学病院🔗🔉

大学病院 university hospital [C] だいがくいん[大学院]

だいがくいん[大学院]🔗🔉

だいがくいん[大学院] graduate school [C]‖剛は首尾よく文学史号を取った後, 地元の大学院の教職課程に進学した After successfully completing his Bachelor of Arts degree, Tsuyoshi enrolled in a teacher education programme at the local graduate school. postgraduate school [C]《主に英》 大学院生 graduate student [C]《米》 ; postgraduate [C]《主に英》 大学院の graduate [通例限定]《米》大学院(学生)の, 大学研究科(生)の(《主に英》postgraduate)‖大学院での研究 graduate studies

大学院生🔗🔉

大学院生 graduate student [C]《米》 ; postgraduate [C]《主に英》

大学院の🔗🔉

大学院の

だいかぞく[大家族]🔗🔉

だいかぞく[大家族] large family[C]‖彼は大家族を養っている He feeds a large family./大家族にはうってつけの大きな家 a big house that is perfect for a large family

だいかん[大寒]🔗🔉

だいかん[大寒] the coldest season (of the year)

だいかんみんこく[大韓民国]🔗🔉

だいかんみんこく[大韓民国] (⇒→かんこく[韓国]) the Republic of Korea (【略】ROK)

たいき[大器]🔗🔉

たいき[大器] 大器晩成 《ことわざ》Soon ripe, soon rotten. (早く熟れると早く腐る); 《ことわざ》Great talents flower late. (偉大な才能は遅く花開く)/大器晩成型の人 a late bloomer [《英》developer]/彼は未完の大器だ He is a rough diamond.

だいきゅうし[大臼歯]🔗🔉

だいきゅうし[大臼歯] molar [C]大臼歯; 奥歯

たいした[大した]🔗🔉

たいした[大した] ①[それほどの] much of O [否定文で] たいした…《◆ O は a(n)+非程度名詞》‖たいした問題ではないでしょう That wouldn't be much of a problem./その絵はたいしたことないと思う I don't reckon much of the picture. 彼が成功しようとしまいとたいした問題ではない It matters little if [whether] he succeeds or not./「どうもありがとう」「たいしたこと[もの]じゃありません」 “Thank you very much.”“It's nothing.”/心配いりません. たいしたことはないですから Don't worry. It's nothing serious./たいしたことないよ Nothing to it.; Nothing much.; It was no big deal./たいしたもんだね That's wild.; Good job!/そんなのたいしたことじゃないよ 《略式》It's all [just] the same to me. ②[大変な] (⇒→たいへん(◇大変な)) precious [限定]《略式》[強意的に] たいした, まったくの; 実にひどい《◆反語用法》 some [限定]《主に米略式》相当な, なかなかの‖彼はたいした(すご腕の)弁護士だ He's some lawyer. =Some lawyer he is!《◆「たいした悪徳弁護士だ」の意にもなる》 no small [控え目に] 少なくない, かなりの something like ... 《略式》[like に強勢を置いて] たいした…だ たいしたものだ You're amazing!; That's really something./そりゃたいしたもんだ Big deal!

たいして[大して]🔗🔉

たいして[大して] very 【副】[否定文で] あまり, たいして(…ない); ちっとも(…ない)‖彼は性格はおだやかだがたいして頼りにはならない He is personally gentle, but not very reliable. small 【形】[限定]《正式》[[U]名詞を修飾] たいしてない, ほとんどない‖それはたいして重要な問題ではない That's a matter [question] of small [no great] importance. それはこの問題にたいして関係がない It does not have much bearing on this problem.

だいそれた[大それた]🔗🔉

だいそれた[大それた] reckless 向こう見ずな‖大それた男[計画] a reckless fellow [plan] thoughtless 向こう見ずな wild 〈計画などが〉無謀な, 突飛な‖大それたたくらみ wild schemes vaulting [限定]《主に文》〈野心などが〉誇大な, 思い上がった‖大それた野心 vaulting ambition

大々的に🔗🔉

大々的に

大々的に報じられる🔗🔉

on a large scale‖ 大々的にパーティーを催す give a party on a large scale大々的に報じられる 《略式》hit [grab, make, reach] the headlines だいたすう[大多数]

だいのじ[大の字]🔗🔉

だいのじ[大の字] 大の字になって at full length‖ 大の字になって横たわる lie at full length 大の字に寝そべる sprawl |自|手足を伸ばす, 大の字に寝そべる(+out, about)‖少年はベッドに大の字に寝そべった The boy sprawled on the bed. stretch oneself out 

大の字になって🔗🔉

大の字になって

大の字に寝そべる🔗🔉

大の字に寝そべる

だいリーグ[大リーグ]🔗🔉

だいリーグ[大リーグ] major leagues [or M- L-]《米》 大リーグの選手 a major leaguer

大寒気団🔗🔉

troupe/trúːp/ [C][単数・複数扱い] (俳優・歌手・アクロバットなどの)一座, 一団 大寒気団 a large body of cold air/50人の警官からなる護衛団 an escort of 50 policemen だんあつ[弾圧]

(学歴の言い方として)大学中退🔗🔉

dropout [C]《略式》脱退(者), 落後[落第](者), 中退(者) (学歴の言い方として)大学中退 unfinished undergraduate degree

…に大ばくちを打つ🔗🔉

gambling [U] ギャンブル‖ばくちは多くの人には災いのもとだ Gambling is a curse to many./彼はばくちで身を滅ぼした He was undone by gambling. …に大ばくちを打つ take a long shot at [on] ...

大みそか🔗🔉

みそか[三十日, 晦日] the last day of the month 大みそかに on New Year's Eve

ジーニアス英和和英辞典で始まるの検索結果 1-88もっと読み込む